GP台北の宿と航空券をゲットしたぜ!
2014年3月9日 雑談 コメント (2)今年のGP台北(7/25-27)は行くことはすでに鉄板で決めていたのであとは宿とチケットを取るだけだったのですが、アラジンさんが「消費税が上がる前にゲットしたぜ!」という連絡を今日入れてきたので、自分も手続きを開始する。
あるいは3週間後の台湾艦これオンリー旅(3/29)を終えてから購入しようと考えていたのですが、よく考えたらそれだと駆け込みもいい所だし、基本的に売り出しを開始したらホテルとか航空券は早く取ってしまったほうが安くなるからね。
と、いうわけでエクスペディアで予約完了。エクスペディアは前金なので消費税アップ前の値段で即購入。
[往路]
7/25(金) 10:30成田発 台北13:05着
エバー航空 195
…あまり大荷物にならないようにして、荷物を持ったまま金曜の会場直行でいいかな?15時頃には着けると思うから、前日受付と直前GPTシールド1回はできるだろ。
[復路]
7/28(月) 14:50台北発 19:10成田着。
エバー航空 196
ま、この程度なら午前は観光に使えるし、翌日に疲れも残さないで済むでしょ。
[ホテル]
城美大飯店 ChairMan Hotel 金土日
前回のGP台北でも利用してまったく不満も出なかった格安ホテル。
フライトはアラジンさんと同じで、ホテルはアラジンさんとは別になっちゃいましたが、どちらも西門町エリアなので基本的には行動を共にすることになるでしょう。
このプランで3泊4日航空券込み50253円。いや十分安いよコレ。助かるなぁ。
GP台北楽しみー。
あるいは3週間後の台湾艦これオンリー旅(3/29)を終えてから購入しようと考えていたのですが、よく考えたらそれだと駆け込みもいい所だし、基本的に売り出しを開始したらホテルとか航空券は早く取ってしまったほうが安くなるからね。
と、いうわけでエクスペディアで予約完了。エクスペディアは前金なので消費税アップ前の値段で即購入。
[往路]
7/25(金) 10:30成田発 台北13:05着
エバー航空 195
…あまり大荷物にならないようにして、荷物を持ったまま金曜の会場直行でいいかな?15時頃には着けると思うから、前日受付と直前GPTシールド1回はできるだろ。
[復路]
7/28(月) 14:50台北発 19:10成田着。
エバー航空 196
ま、この程度なら午前は観光に使えるし、翌日に疲れも残さないで済むでしょ。
[ホテル]
城美大飯店 ChairMan Hotel 金土日
前回のGP台北でも利用してまったく不満も出なかった格安ホテル。
フライトはアラジンさんと同じで、ホテルはアラジンさんとは別になっちゃいましたが、どちらも西門町エリアなので基本的には行動を共にすることになるでしょう。
このプランで3泊4日航空券込み50253円。いや十分安いよコレ。助かるなぁ。
GP台北楽しみー。
神々の軍勢をもう1発行きました
2014年2月22日 雑談 コメント (1)とりあえずゲームデー用の弾もまだ足りない感じだったので、気を取り直して1箱開封。
白:
《オレスコスの王、ブリマーズ》 4200
《万戦の幻霊》 250
《宿命的報復》 50
《イロアスの英雄》 180
《嘆きの嘆願》 30
青:
《理想の調停者》 20
《宿命的心酔》 50
《精神奪い》 20
《厄介なキマイラ》 50
《トロモクラティス》 20
《圧倒的な波》 160
黒:
《希望喰らい》 20
《運命をほぐす者》 80
《宿命的復活》 30
《金箔付け》 100
《責め苦の伝令》 600
《苦痛の予見者》 350
《苦痛の予見者》フォイル ?
赤:
《悪魔の皮の魂結び》 100 2枚
《炉焚きのドラゴン》 20
《サテュロスの火踊り》 300
《運命の気まぐれ》 30
緑:
《クルフィックスの狩猟者》 1000
《宿命的介入》 50
《レイナ塔の英雄》 50
《狩人の勇気》 80
《ネシアン未開地の荒廃者》 20
《スコラ谷の災い》 50
多色:
《都市国家の神、エフェラ》 1700
《殺戮の神、モーギス》 1200
《詐欺の神、フィナックス》 1000
神器:
《霊体のヤギ角》 50
《霊体のヤギ角》フォイル ?
《英雄の演壇》 20
土地:
《啓蒙の神殿》 1200
《悪意の神殿》 850
《豊潤の神殿》 750
…うん、この内容なら文句なく当たりですね。
猫王様も自力で引けたし、さすがにこれでもう箱剥きはいいや。
マジックたのしー。
白:
《オレスコスの王、ブリマーズ》 4200
《万戦の幻霊》 250
《宿命的報復》 50
《イロアスの英雄》 180
《嘆きの嘆願》 30
青:
《理想の調停者》 20
《宿命的心酔》 50
《精神奪い》 20
《厄介なキマイラ》 50
《トロモクラティス》 20
《圧倒的な波》 160
黒:
《希望喰らい》 20
《運命をほぐす者》 80
《宿命的復活》 30
《金箔付け》 100
《責め苦の伝令》 600
《苦痛の予見者》 350
《苦痛の予見者》フォイル ?
赤:
《悪魔の皮の魂結び》 100 2枚
《炉焚きのドラゴン》 20
《サテュロスの火踊り》 300
《運命の気まぐれ》 30
緑:
《クルフィックスの狩猟者》 1000
《宿命的介入》 50
《レイナ塔の英雄》 50
《狩人の勇気》 80
《ネシアン未開地の荒廃者》 20
《スコラ谷の災い》 50
多色:
《都市国家の神、エフェラ》 1700
《殺戮の神、モーギス》 1200
《詐欺の神、フィナックス》 1000
神器:
《霊体のヤギ角》 50
《霊体のヤギ角》フォイル ?
《英雄の演壇》 20
土地:
《啓蒙の神殿》 1200
《悪意の神殿》 850
《豊潤の神殿》 750
…うん、この内容なら文句なく当たりですね。
猫王様も自力で引けたし、さすがにこれでもう箱剥きはいいや。
マジックたのしー。
プレリパックの残りを剥きました
2014年2月22日 雑談来週はもうゲームデーなので、デッキを作らねばということでこの週末は整理日にあてることに。
まずは余っていたプレリキットを(もう希望者も居なさそうだったし)解体して、通常パックはストックに放り込んだうえで、プレリパック12個を剥きました。
数字はいま見た晴れる屋価格
キット白から出たレア:
《万戦の幻霊》 250
《宿命的報復》 50
《導きの嘆願》 30
キット青から出たレア:
2枚《宿命的心酔》 50
《精神奪い》 20
キット黒から出たレア:
《運命をほぐす者》 80
《責め苦の伝令》 600
《苦痛の予見者》 350
キット赤から出たレア:
《宿命的火災》 120
《骨の信託者》 120
キット緑から出たレア:
《スコラ谷の災い》 50
…いやー、これはちょっと辛いなー。
神話レアはたぶんプレリパックからは出ないのだろうけど、通常レアでもう少し欲しいなぁ。
とりあえず、残ったプレリパックを配る形でもう1回シールドやるとか、やらないで良かったなぁ。
まずは余っていたプレリキットを(もう希望者も居なさそうだったし)解体して、通常パックはストックに放り込んだうえで、プレリパック12個を剥きました。
数字はいま見た晴れる屋価格
キット白から出たレア:
《万戦の幻霊》 250
《宿命的報復》 50
《導きの嘆願》 30
キット青から出たレア:
2枚《宿命的心酔》 50
《精神奪い》 20
キット黒から出たレア:
《運命をほぐす者》 80
《責め苦の伝令》 600
《苦痛の予見者》 350
キット赤から出たレア:
《宿命的火災》 120
《骨の信託者》 120
キット緑から出たレア:
《スコラ谷の災い》 50
…いやー、これはちょっと辛いなー。
神話レアはたぶんプレリパックからは出ないのだろうけど、通常レアでもう少し欲しいなぁ。
とりあえず、残ったプレリパックを配る形でもう1回シールドやるとか、やらないで良かったなぁ。
今度の土曜日は、松戸ホビステで神々の軍勢発売記念シールドです。
まだ手に入れていないプレリプロモも入手できるチャンスですよ。
http://otakutalker.diarynote.jp/201402041255235052/
-----
2/7(金) 本八幡FNM
2/8(土) 松戸ホビステ発売記念シールド
2/9(日) 実家作業
2/11(祝) たぶん部屋の掃除とか原稿描きとか
ではでは。
まだ手に入れていないプレリプロモも入手できるチャンスですよ。
http://otakutalker.diarynote.jp/201402041255235052/
-----
2/7(金) 本八幡FNM
2/8(土) 松戸ホビステ発売記念シールド
2/9(日) 実家作業
2/11(祝) たぶん部屋の掃除とか原稿描きとか
ではでは。
いよいよプレリなのです
2014年1月31日 雑談いよいよ、徹夜する方は今夜から、そうでない方は明日から「神々の軍勢」のプレリですね。
是非、皆様いろいろな色で楽しんでみてください。
自分は
土曜 10:30から松戸ホビステで主催兼プレイヤー
土曜 14時頃から松戸ホビステで主催兼プレイヤー(午後の部)
日曜 11時から松戸市民劇場でjackpot7さん主催のプレイヤー
まあ、楽しみなことでありますね。
是非、皆様いろいろな色で楽しんでみてください。
自分は
土曜 10:30から松戸ホビステで主催兼プレイヤー
土曜 14時頃から松戸ホビステで主催兼プレイヤー(午後の部)
日曜 11時から松戸市民劇場でjackpot7さん主催のプレイヤー
まあ、楽しみなことでありますね。
松戸ホビステの土曜プレリは、10:30からの午前の部のみ予約受付中です。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/230.html
日曜のjackpot7さんのプレリもよろしくです。
-----
だいたい埋まってきたので。
2/1(土) 松戸ホビステでプレリ
2/2(日) 松戸でプレリ参加
2/8(土) 松戸ホビステで発売記念シールド
2/9(日) 実家作業につき自分マジックはなし。でも松戸こぢんまりも柏木ドラフトデーもあるよ!
2/11(祝) 柏木2HGか五竜スタン
2/15(土) PWC新宿GPTシールド
2/16(日) 本八幡GPTシールド
2/22(土) 未定
2/23(日) 未定
こんな所で。
会場があれば22-23あたりにバックドラフトやりたかったんだけど、都知事選の影響で部屋がなかったのよね…。
マジックたのしみー。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/230.html
日曜のjackpot7さんのプレリもよろしくです。
-----
だいたい埋まってきたので。
2/1(土) 松戸ホビステでプレリ
2/2(日) 松戸でプレリ参加
2/8(土) 松戸ホビステで発売記念シールド
2/9(日) 実家作業につき自分マジックはなし。でも松戸こぢんまりも柏木ドラフトデーもあるよ!
2/11(祝) 柏木2HGか五竜スタン
2/15(土) PWC新宿GPTシールド
2/16(日) 本八幡GPTシールド
2/22(土) 未定
2/23(日) 未定
こんな所で。
会場があれば22-23あたりにバックドラフトやりたかったんだけど、都知事選の影響で部屋がなかったのよね…。
マジックたのしみー。
GPクアラルンプールに行ってきます
2014年1月23日 雑談「神々の軍勢」土曜の店舗プレリは、午前の部のみ予約受付中です。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/230.html
-----
いまはまだ会社ですが旅行カバンも持参して心ここにあらず。
19時に会社を出て新橋駅前で夕食にして21時に羽田には着き、23時45分の便でクアラルンプールへ。
寝て起きると現地の朝6時半に到着。
向こうでもネットは普通に読み書きできる予定ですが、たぶんDNに書くのは金曜の夜かな。
マジックたのしみー。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/230.html
-----
いまはまだ会社ですが旅行カバンも持参して心ここにあらず。
19時に会社を出て新橋駅前で夕食にして21時に羽田には着き、23時45分の便でクアラルンプールへ。
寝て起きると現地の朝6時半に到着。
向こうでもネットは普通に読み書きできる予定ですが、たぶんDNに書くのは金曜の夜かな。
マジックたのしみー。
スタンの5色デッキを組もう
2014年1月21日 雑談もともと基本自分はリミテ専で、スタンのデッキはゲームデーに出るために組むみたいなことをやっていたのですが、久々にデッキを組みたくなるカスレアパワーカードが出ました。
これですよこれ。僕がまっていたのは。
とりあえず4枚揃えよう。初動200円と見たがどうか。
マジックたのしー。
彩色マンティコア (白)(青)(黒)(赤)(緑)
クリーチャー・エンチャント - マンティコア
授与 - (2)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、絆魂
エンチャントされているクリーチャーは、+4/+4の修整を受けるとともに飛行と先制攻撃と警戒とトランプルと絆魂を持つ。
4/4
これですよこれ。僕がまっていたのは。
とりあえず4枚揃えよう。初動200円と見たがどうか。
マジックたのしー。
TLに挙がっていたのでネタとして。
ゲーマーじゃんけん(or 柏木じゃんけん)とは:
・多人数でじゃんけんをして、1人ないし数名を選ぶための効率の良い方法です。
・たぶん5人以上なら、この方法を使うと早いです。
実施方法:
1:全員でいっせいに手を挙げて「じゃんけん」を行います。
2:3つの「手」の数を数えて、以下のルールを適用します。
(1)一番「少ない」手を出した人のグループが「勝ち」
(2)一番少ない手のグループが複数あった場合には、通常のじゃんけんで勝ったほうが「勝ち」
3:勝ちグループからさらに決選投票を行います。
---
次点として「ぼくとじゃんけんして勝ったグループが残る」も可。
あるいはこっちのほうが早くていいかもしれません。
とりあえず、神々の軍勢プレリでも例によって「5種類のプレリパック」が登場するので、例によって希望を選んで多かった希望はじゃんけん、の方式を採用する筈であります。
ゲーマーじゃんけん(or 柏木じゃんけん)とは:
・多人数でじゃんけんをして、1人ないし数名を選ぶための効率の良い方法です。
・たぶん5人以上なら、この方法を使うと早いです。
実施方法:
1:全員でいっせいに手を挙げて「じゃんけん」を行います。
2:3つの「手」の数を数えて、以下のルールを適用します。
(1)一番「少ない」手を出した人のグループが「勝ち」
(2)一番少ない手のグループが複数あった場合には、通常のじゃんけんで勝ったほうが「勝ち」
3:勝ちグループからさらに決選投票を行います。
---
次点として「ぼくとじゃんけんして勝ったグループが残る」も可。
あるいはこっちのほうが早くていいかもしれません。
とりあえず、神々の軍勢プレリでも例によって「5種類のプレリパック」が登場するので、例によって希望を選んで多かった希望はじゃんけん、の方式を採用する筈であります。
とりあえずプレリよりも、クアラルンプールのことのほうが先。
1/17(金) 本八幡FNM
1/18(土) 午前中に歯医者か、市川コルトンに「2001年宇宙の旅」を観に行く。
1/19(日) 午前中はアパート年次総会。午後はコミケの分け会。
…マジックはMOでもやろう。
1/17(金) 本八幡FNM
1/18(土) 午前中に歯医者か、市川コルトンに「2001年宇宙の旅」を観に行く。
1/19(日) 午前中はアパート年次総会。午後はコミケの分け会。
…マジックはMOでもやろう。
GPクアラルンプールに持っていく荷物
2014年1月16日 雑談あと一週間なので、そろそろ荷造りを始めないとね。
なお基礎プランは、木曜夜は会社から羽田に背広のまま直行→金曜朝に現地のホテルにアーリーチェックインしてから着替えてシャワー、なのでそれに合わせた荷造りに。
木曜は革靴でなく、こっそりスニーカーで出社を予定w
----
・いつもの旅行かばん(機内持ち込み用)
・リュックサック(大会中など用)
・パスポート
・現地用の財布(クレカVISA、クレカJCB、ジャッジカード)。
・現金3万円(空港での両替に1万円。市内での現地通過獲得はクレカのキャッシングをベースにするが一応)。
・国内用の財布(Suicaと三菱銀行カードのみいれる)。
・旅行ガイド(おもに入出国手続きの確認用)
・4日分の薬とピルケース
・目薬
・歯磨き、歯ブラシ
・タオル3枚(現地調達可?)
・下着靴下3日分(1枚は着用)
・Tシャツ3枚(たぶん現地で追加調達)
・はおるもの1枚(会場内の冷房対策)。
・長ズボン1枚。洗濯はたぶん無理。まぁ3日くらいなら。
・予備の眼鏡
・紙の手帳(タクシーで行き先メモを渡したりする)
・iPhone(国内連絡用/現地ではWifiクライアントのみにする)
※海外用Wifiはレンタル
・ノートPC(電源ケーブルつき)。日記を書くのに必要。
・海外用電源アダプタ
・iPhone充電ケーブル
・ダンボー充電パック
・テーロスファットパック付属冊子(中文カードを使う際のオラクル代わり)
・ライフメモ2冊(予備ふくむ)
・GP香港同人誌販売用(謎)
・さいころ袋
・ボールペン
・マジック道具入れ(ファットパックの箱)
・空のデッキケース1-2個(リミテッド持ち帰り用)。現地調達でいいかも。
・GP本戦用無地スリーブ。現地調達でいいかも。
・サイドイベント用のキャラスリを2-3セット。
・レア保護用のソフトスリーブ。
・サインを貰うカード類。
GP香港と比べて、明確に差があるのはiPadを持っていくのをやめることですね。
いや実際、「会場内では常時iPhone」「ホテルの自室ではノートPCで日記書き」というスタイルにすると、iPadってどっちにも中途半端で使う場所がないんですよ。
まぁこれは昨年夏にスマホをiPhoneにしたためではあるのですが。
GPクアラルンプール楽しみー。
なお基礎プランは、木曜夜は会社から羽田に背広のまま直行→金曜朝に現地のホテルにアーリーチェックインしてから着替えてシャワー、なのでそれに合わせた荷造りに。
木曜は革靴でなく、こっそりスニーカーで出社を予定w
----
・いつもの旅行かばん(機内持ち込み用)
・リュックサック(大会中など用)
・パスポート
・現地用の財布(クレカVISA、クレカJCB、ジャッジカード)。
・現金3万円(空港での両替に1万円。市内での現地通過獲得はクレカのキャッシングをベースにするが一応)。
・国内用の財布(Suicaと三菱銀行カードのみいれる)。
・旅行ガイド(おもに入出国手続きの確認用)
・4日分の薬とピルケース
・目薬
・歯磨き、歯ブラシ
・タオル3枚(現地調達可?)
・下着靴下3日分(1枚は着用)
・Tシャツ3枚(たぶん現地で追加調達)
・はおるもの1枚(会場内の冷房対策)。
・長ズボン1枚。洗濯はたぶん無理。まぁ3日くらいなら。
・予備の眼鏡
・紙の手帳(タクシーで行き先メモを渡したりする)
・iPhone(国内連絡用/現地ではWifiクライアントのみにする)
※海外用Wifiはレンタル
・ノートPC(電源ケーブルつき)。日記を書くのに必要。
・海外用電源アダプタ
・iPhone充電ケーブル
・ダンボー充電パック
・テーロスファットパック付属冊子(中文カードを使う際のオラクル代わり)
・ライフメモ2冊(予備ふくむ)
・GP香港同人誌販売用(謎)
・さいころ袋
・ボールペン
・マジック道具入れ(ファットパックの箱)
・空のデッキケース1-2個(リミテッド持ち帰り用)。現地調達でいいかも。
・GP本戦用無地スリーブ。現地調達でいいかも。
・サイドイベント用のキャラスリを2-3セット。
・レア保護用のソフトスリーブ。
・サインを貰うカード類。
GP香港と比べて、明確に差があるのはiPadを持っていくのをやめることですね。
いや実際、「会場内では常時iPhone」「ホテルの自室ではノートPCで日記書き」というスタイルにすると、iPadってどっちにも中途半端で使う場所がないんですよ。
まぁこれは昨年夏にスマホをiPhoneにしたためではあるのですが。
GPクアラルンプール楽しみー。
もしかしてbolze.さん同人プレイマットを作ることができるのか
2014年1月14日 雑談 コメント (2)次回の自分主催の大会は、「神々の誕生」のプレリ土曜日になります。
詳しい要項などは追って発表します。たぶん今週末から予約開始に。
-----
かねて暖めていたbolze.さんの同人スリーブ作成について、すでにカラーイラストを頂いたのでいよいよ現実的に動き始めようかなあと考え始めている今日この頃。
そこで以前も調べた印刷所のサイトに再度アクセスして値段表を確認。
http://www.plusmind.co.jp/toreca_originalsleeve.html
んー…1個1000円で売れるとして、採算ラインに乗せるにはやはりこの「絵柄1種類1000パック」セットだろうかなぁ…約60万円…ううむ…。
それでも600個売れてやっと元が取れる計算に…ううむ…最終的には売れると思うが…。
という感じてぶっちゃけそんな金はないのでどうしたものかと悩んでいます(継続中)。
---
ところがふとその隣の「オリジナルプレイマット」が目に入りました。
http://www.plusmind.co.jp/toreca_originalplaymat.html
以前検討した際には確か1枚5000円くらいしたので「いや、さすがにそりゃ無理」と思っていたのですが、いま見たら「100枚10万円」というお値段。思わず目を疑う。
しかも某社のようなペラペラの布製でもなく「ラバー」プレイマットである模様。
正直実用に耐えるラバープレイマットなら1枚2-3000円つけても全然構わないだろうし、10万円なら仮にまったく売れなくても自力で印刷費を全額用意できるわ。ありじゃねコレ?
ということで、にわかにプレイマット作成が現実性を帯びてきた模様。
残る唯一の問題はいま自分の手元にあるこのスリーブ用のbolze.さんのカラーイラストが「縦長」である点だけだな(笑)。
左右の余白にライフカウンター等のエリアを入れるか、それともアップにしてトリミングするか…要検討。とりあえず現実的な話にできるので、材質サンプル請求しました。
コミック1の頃にはお目見えできるかもしれません。
詳しい要項などは追って発表します。たぶん今週末から予約開始に。
-----
かねて暖めていたbolze.さんの同人スリーブ作成について、すでにカラーイラストを頂いたのでいよいよ現実的に動き始めようかなあと考え始めている今日この頃。
そこで以前も調べた印刷所のサイトに再度アクセスして値段表を確認。
http://www.plusmind.co.jp/toreca_originalsleeve.html
んー…1個1000円で売れるとして、採算ラインに乗せるにはやはりこの「絵柄1種類1000パック」セットだろうかなぁ…約60万円…ううむ…。
それでも600個売れてやっと元が取れる計算に…ううむ…最終的には売れると思うが…。
という感じてぶっちゃけそんな金はないのでどうしたものかと悩んでいます(継続中)。
---
ところがふとその隣の「オリジナルプレイマット」が目に入りました。
http://www.plusmind.co.jp/toreca_originalplaymat.html
以前検討した際には確か1枚5000円くらいしたので「いや、さすがにそりゃ無理」と思っていたのですが、いま見たら「100枚10万円」というお値段。思わず目を疑う。
しかも某社のようなペラペラの布製でもなく「ラバー」プレイマットである模様。
正直実用に耐えるラバープレイマットなら1枚2-3000円つけても全然構わないだろうし、10万円なら仮にまったく売れなくても自力で印刷費を全額用意できるわ。ありじゃねコレ?
ということで、にわかにプレイマット作成が現実性を帯びてきた模様。
残る唯一の問題はいま自分の手元にあるこのスリーブ用のbolze.さんのカラーイラストが「縦長」である点だけだな(笑)。
左右の余白にライフカウンター等のエリアを入れるか、それともアップにしてトリミングするか…要検討。とりあえず現実的な話にできるので、材質サンプル請求しました。
コミック1の頃にはお目見えできるかもしれません。
次の三連休の最終日1/13(月祝)の13時から、松戸ホビステでテーロスのシールド戦を行います。
[要項]
日時:1/13(月祝)13時受付終了
主催:ホビーステーション松戸
形式:テーロス6パックによるシールド戦
参加費:2500円
賞品:参加賞=全員に、店頭の330円までの好きなパックを1パック。
上位賞=合計で参加者1名につき200円のホビステ券を上位に配分。
-----
この週末の予定ですが、
1/10(金) 柏木か夢屋でFNMブードラ
1/11(土) オフ
1/12(日) 実家作業
1/13(月) 松戸シールド主催・プレイヤー
そんなところで。
[要項]
日時:1/13(月祝)13時受付終了
主催:ホビーステーション松戸
形式:テーロス6パックによるシールド戦
参加費:2500円
賞品:参加賞=全員に、店頭の330円までの好きなパックを1パック。
上位賞=合計で参加者1名につき200円のホビステ券を上位に配分。
-----
この週末の予定ですが、
1/10(金) 柏木か夢屋でFNMブードラ
1/11(土) オフ
1/12(日) 実家作業
1/13(月) 松戸シールド主催・プレイヤー
そんなところで。
GPクアラルンプールのオンライン予約をすべきかどうか
2014年1月7日 雑談 コメント (2)まだ詳細を含めた告知は行えませんが、来週月曜(祝日)の午後1時から、松戸ホビステでテーロスの6パックシールド大会を開催します。
関東リミッツ2014のBYE1もつきます。
-----
GPクアラルンプールでは、当然参加者プレイマット(今回は白黒神話のアレ)も欲しいので、オンラインで事前予約があるならやろうかな、と思って要項を読んでみました。
http://www.playeventsasia.com/#!onlineregistration/c2064
…のっけから、これは金曜に会場入りできない人(およびスリープインを行使する人)のためのものだから金曜に会場に来れる奴はオンライン予約すんなと書いてある。むむむ。
ダメ押しとして「オンライン予約だけしてもプレイマットとか保障しねーよ」と書いてある。
完全に見透かされてます(笑)。
加えて、オンライン予約を済ませても土曜の朝8時に会場で受付をしなければならないとのこと。
金曜日に1時間並ぶ(香港はそうでした)のを回避したい人以外にはメリットがないみたいです。むしろ土曜の朝までにプレイマットが尽きてしまう危険性のリスクもあり。
どうやら、単なるオンライン予約(120RM:3800円)であれば、行わないほうが良いようです。
-----
ただし自分はBYE1を保持しているので、いっそスリープインを申し込んでしまうというのはどうか。
この場合、SISの50RMを追加した170RM(約5400円)が自分の参加費になります。
さすがにその場合にはプレイマットなどは保障される模様。
すなわち約1600円の追加により、
・土曜日は8時でなく11時までに会場入りして受付をすればOK。
・金曜に1時間並ばなくて済む。
というメリットを得られることになります。
うんまあ、スリープインつきのオンライン予約、かなぁ。金曜の1時間は貴重。
マジックたのしみー。
関東リミッツ2014のBYE1もつきます。
-----
GPクアラルンプールでは、当然参加者プレイマット(今回は白黒神話のアレ)も欲しいので、オンラインで事前予約があるならやろうかな、と思って要項を読んでみました。
http://www.playeventsasia.com/#!onlineregistration/c2064
…のっけから、これは金曜に会場入りできない人(およびスリープインを行使する人)のためのものだから金曜に会場に来れる奴はオンライン予約すんなと書いてある。むむむ。
ダメ押しとして「オンライン予約だけしてもプレイマットとか保障しねーよ」と書いてある。
完全に見透かされてます(笑)。
加えて、オンライン予約を済ませても土曜の朝8時に会場で受付をしなければならないとのこと。
金曜日に1時間並ぶ(香港はそうでした)のを回避したい人以外にはメリットがないみたいです。むしろ土曜の朝までにプレイマットが尽きてしまう危険性のリスクもあり。
どうやら、単なるオンライン予約(120RM:3800円)であれば、行わないほうが良いようです。
-----
ただし自分はBYE1を保持しているので、いっそスリープインを申し込んでしまうというのはどうか。
この場合、SISの50RMを追加した170RM(約5400円)が自分の参加費になります。
さすがにその場合にはプレイマットなどは保障される模様。
すなわち約1600円の追加により、
・土曜日は8時でなく11時までに会場入りして受付をすればOK。
・金曜に1時間並ばなくて済む。
というメリットを得られることになります。
うんまあ、スリープインつきのオンライン予約、かなぁ。金曜の1時間は貴重。
マジックたのしみー。
追伸:SISつきで申し込んだのですが、クレジットカード情報なども画面で要求されなかったのでどうやら「手作業」で処理してるっぽいです。そりゃ確かに「金曜に来れる奴は申し込むな」と言いたくもなりますよね。
そろそろGPクアラルンプールのことを考え始めるのです
2014年1月7日 雑談 コメント (1)まだ詳細を含めた告知は行えませんが、来週月曜(祝日)の午後1時から、松戸ホビステでテーロスの6パックシールド大会を開催します。
関東リミッツ2014のBYE1もつきます。
-----
旅券とホテルを取った自分はすでに確定で参加しますが、情報も出揃いつつありますし、そろそろGPクアラルンプールのことを考え始めるのです。
http://www.wizards.com/magic/tcg/events.aspx?x=mtg/event/grandprix/kualalumpur14
自分のマスタープランは、こんな感じ。
1/23(木) 23:45 羽田発 エアアジアX 523 飛行機の中を寝て起きたら到着!これは快適!
1/24(金) 6:30 KUL(クアラルプール着)
会場のあるSunway Pyramidにタクシーで移動。
ホテルが会場と同じ敷地内!なので、可能ならアーリーチェックインして荷物を置く。
金曜はLastChanceTrialシールド(80RM:約2500円)と、前日受付(120RM:3800円)。
1/25(土) 本戦。頑張るよ!
1/26(日) 本戦不通過の予定(笑)で、スーパーサンデーシールド。
あとはサイン会とか8人ドラフトとか。
1/27(月) エアアジアX 522 14:45クアラルンプール発、23:00羽田着。帰って寝て翌日から仕事。
あとは観光とかどれだけできるかなー。
マジックたのしみー。
関東リミッツ2014のBYE1もつきます。
-----
旅券とホテルを取った自分はすでに確定で参加しますが、情報も出揃いつつありますし、そろそろGPクアラルンプールのことを考え始めるのです。
http://www.wizards.com/magic/tcg/events.aspx?x=mtg/event/grandprix/kualalumpur14
自分のマスタープランは、こんな感じ。
1/23(木) 23:45 羽田発 エアアジアX 523 飛行機の中を寝て起きたら到着!これは快適!
1/24(金) 6:30 KUL(クアラルプール着)
会場のあるSunway Pyramidにタクシーで移動。
ホテルが会場と同じ敷地内!なので、可能ならアーリーチェックインして荷物を置く。
金曜はLastChanceTrialシールド(80RM:約2500円)と、前日受付(120RM:3800円)。
1/25(土) 本戦。頑張るよ!
1/26(日) 本戦不通過の予定(笑)で、スーパーサンデーシールド。
あとはサイン会とか8人ドラフトとか。
1/27(月) エアアジアX 522 14:45クアラルンプール発、23:00羽田着。帰って寝て翌日から仕事。
あとは観光とかどれだけできるかなー。
マジックたのしみー。
関東リミッツ2013は、年明けの1/4(土)に新小岩で開催いたします。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
自分のサークルは、明日月曜日の東S46b「風使いのKARASU」にて。
新刊のGP香港本と、ライフメモの3種類を並べてお待ちしております。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
自分のサークルは、明日月曜日の東S46b「風使いのKARASU」にて。
新刊のGP香港本と、ライフメモの3種類を並べてお待ちしております。
1/5(日)は本八幡で関東リミッツ2013の決勝戦でもありますがPTQでもあります
2013年12月27日 雑談関東リミッツ2013は、年明けの1/4(土)に新小岩で開催いたします。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
そういえばアラジンさんは関東リミッツの共同主催なのにこっちの告知はしてなかったので(笑)。
まあ予約の状況とか見る限り告知不要かなー、とも思いますが。
http://arajin.diarynote.jp/201312242246036216/
自分はPTQのジャッジはやらない(L1だし)ので、当日はこの会場の隅っこでやるはずの関東リミッツ決勝戦を回すことになると思います。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
そういえばアラジンさんは関東リミッツの共同主催なのにこっちの告知はしてなかったので(笑)。
まあ予約の状況とか見る限り告知不要かなー、とも思いますが。
http://arajin.diarynote.jp/201312242246036216/
自分はPTQのジャッジはやらない(L1だし)ので、当日はこの会場の隅っこでやるはずの関東リミッツ決勝戦を回すことになると思います。
2013年の個人的なマジックを振り返るベスト10
2013年12月26日 雑談 コメント (1)関東リミッツ2013は、年明けの1/4(土)に新小岩で開催いたします。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
年末になったので、なるべくインパクトあった奴から順に。
あらゆる意味で桁外れで歴史を作ったGPラスベガスにプレイヤー参加できたことは、今年の自分のトピックの中でトップに挙げないわけにはいきません。
ラスベガスという街も面白かったことも含め、かかったお金も含めてこれが第1位。
まだ総括は終わっていないものの、本戦の終了時間の記録的な早さ、8人イベントが日曜日に立った数236卓という記録(世界新のはず)など、近年の日本のGPの中では「大成功」と称えて良いGPになったと思います。そこに貢献できたという意味で。
確か自分にとって4度目のGPジャッジであった京都は、自分としては初めて「良く動けた」という実感を持てたGPでした。それまではちょっと怖かったGP本戦のフロアも自信を持って勤められましたし。
…うん、あとは早くレベル2ジャッジにならなきゃですね。
大会を開くのが色々と面倒になったので、自分が新小岩で会場を借りてマジックの大会を開くことは今度の「関東リミッツ2013」が最後かもしれません。バックドラフトはやろうかな。
楽しかったです香港。詳しくは自分の香港同人誌をどうぞ(笑)。
リミテッドのGPだったのでプレイヤーで参加。楽しかったです。ただ最近はGPジャッジも非常に面白くなってきたので(前はジャッジフォイル目当てというのが大きかったけど)、今後は国内GPはリミテッドであってもジャッジ参加するかもしれません。リミテッドプレイヤーは海外参加すれば良いという話もあり(笑)。さしあたり来年4月の名古屋はどうしようかな…。
国内GPで確実にジャッジをやるためにはレベル2にならなきゃなー、と痛感した一件。
3月のGP横浜も自分からスルーした結果だったので、今年前半のジャッジフォイルには入手し損ねたものもあります。別にいいけど。
リミテッドでもないのでプレイヤー参加もしなかったので、GP北九州は完全不参加。
ありがたいことにbolze.先生が絵を描いてくれるので「年に一回の発行」が恒例化したような感のあるライフメモも無事に第3弾が発行(頒布中)。さらにGPラスベガスのあまりの楽しさにその日記を同人誌として夏コミケに発行(現在はPDFのみ頒布)し、それで味をしめたのでGP香港も同人誌を作りました(冬コミケ頒布)。今後も年に2回くらいは海外GPに行くと思われるので、いっそ非電源系ゲームでなく旅行サークルでコミケに出ることも検討しています(内容は基本あくまでマジッククラスタ向けですが)。
モダンマスターズについての発売前から発売約一ヶ月後までの間の一連の騒動。まあ、あんまり良くない意味で色々ありました。
パックのほうは結局1300-1500円くらいで安定して現在に至りますし、8月にもなるともうBIG MAGICさんが「6パック5000円」というそれよりはだいぶ安い(ほぼ希望小売価格)シールドを開いても満員にならないような状況で「あの騒ぎはなんだったんだ」という感もありますが。
欲望をコントロールすることがウイザーズの仕事だなあと改めて実感させられた一件。
MOでファントムシールドの存在を知りました。スイス3回戦で2勝すると「体感的にはほぼタダ(2チケット)」で3時間遊べるという仕様に狂喜。
いまでも遊びすぎない程度に遊んでいます。
選外:
・関東リミッツ2013の開催を決定(3月)
・スリープインというサービスがGPラスベガスで定着(6月)
・シールドで、パックを持ってシャッフル前にドロップがGPラスベガスで認められた(6月)
・ギルド門侵犯の発売(2月)
・ドラゴンの迷路発売(5月)
・DotP2013発売(7月)
・M14発売(8月)
・FtV:20発売(9月)
・統率者2013発売(10月)
こんなところで。
マジックたのしー。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
事前予約は、参加費振込みを含めてこちらのサイトで行えます。
http://peatix.com/event/22413/view
BYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
年末になったので、なるべくインパクトあった奴から順に。
第1位:GPラスベガスにプレイヤー参加しました(6月)
あらゆる意味で桁外れで歴史を作ったGPラスベガスにプレイヤー参加できたことは、今年の自分のトピックの中でトップに挙げないわけにはいきません。
ラスベガスという街も面白かったことも含め、かかったお金も含めてこれが第1位。
第2位:GP静岡にジャッジ参加しました(12月)
まだ総括は終わっていないものの、本戦の終了時間の記録的な早さ、8人イベントが日曜日に立った数236卓という記録(世界新のはず)など、近年の日本のGPの中では「大成功」と称えて良いGPになったと思います。そこに貢献できたという意味で。
第3位:GP京都にジャッジ参加しました(11月)
確か自分にとって4度目のGPジャッジであった京都は、自分としては初めて「良く動けた」という実感を持てたGPでした。それまではちょっと怖かったGP本戦のフロアも自信を持って勤められましたし。
…うん、あとは早くレベル2ジャッジにならなきゃですね。
第4位:個人主催が店舗との紐付けを切られました(11月)
大会を開くのが色々と面倒になったので、自分が新小岩で会場を借りてマジックの大会を開くことは今度の「関東リミッツ2013」が最後かもしれません。バックドラフトはやろうかな。
第5位:GP香港にプレイヤー参加しました(10月)
楽しかったです香港。詳しくは自分の香港同人誌をどうぞ(笑)。
第6位:GP横浜にプレイヤー参加しました(3月)
リミテッドのGPだったのでプレイヤーで参加。楽しかったです。ただ最近はGPジャッジも非常に面白くなってきたので(前はジャッジフォイル目当てというのが大きかったけど)、今後は国内GPはリミテッドであってもジャッジ参加するかもしれません。リミテッドプレイヤーは海外参加すれば良いという話もあり(笑)。さしあたり来年4月の名古屋はどうしようかな…。
第7位:GP北九州にジャッジ採用漏れ(8月)
国内GPで確実にジャッジをやるためにはレベル2にならなきゃなー、と痛感した一件。
3月のGP横浜も自分からスルーした結果だったので、今年前半のジャッジフォイルには入手し損ねたものもあります。別にいいけど。
リミテッドでもないのでプレイヤー参加もしなかったので、GP北九州は完全不参加。
第8位:ライフメモ(7月)とラスベガス同人誌(8月)と香港同人誌(12月)
ありがたいことにbolze.先生が絵を描いてくれるので「年に一回の発行」が恒例化したような感のあるライフメモも無事に第3弾が発行(頒布中)。さらにGPラスベガスのあまりの楽しさにその日記を同人誌として夏コミケに発行(現在はPDFのみ頒布)し、それで味をしめたのでGP香港も同人誌を作りました(冬コミケ頒布)。今後も年に2回くらいは海外GPに行くと思われるので、いっそ非電源系ゲームでなく旅行サークルでコミケに出ることも検討しています(内容は基本あくまでマジッククラスタ向けですが)。
第9位:モダンマスターズ狂想曲(6月)
モダンマスターズについての発売前から発売約一ヶ月後までの間の一連の騒動。まあ、あんまり良くない意味で色々ありました。
パックのほうは結局1300-1500円くらいで安定して現在に至りますし、8月にもなるともうBIG MAGICさんが「6パック5000円」というそれよりはだいぶ安い(ほぼ希望小売価格)シールドを開いても満員にならないような状況で「あの騒ぎはなんだったんだ」という感もありますが。
欲望をコントロールすることがウイザーズの仕事だなあと改めて実感させられた一件。
第10位:MOファントムシールドの存在を知る(3月)
MOでファントムシールドの存在を知りました。スイス3回戦で2勝すると「体感的にはほぼタダ(2チケット)」で3時間遊べるという仕様に狂喜。
いまでも遊びすぎない程度に遊んでいます。
選外:
・関東リミッツ2013の開催を決定(3月)
・スリープインというサービスがGPラスベガスで定着(6月)
・シールドで、パックを持ってシャッフル前にドロップがGPラスベガスで認められた(6月)
・ギルド門侵犯の発売(2月)
・ドラゴンの迷路発売(5月)
・DotP2013発売(7月)
・M14発売(8月)
・FtV:20発売(9月)
・統率者2013発売(10月)
こんなところで。
マジックたのしー。
シールド戦のチェックパック省略
2013年12月24日 雑談GP静岡も終了し、いよいよ次は「関東リミッツ2013」のことを考える時期になりました。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
1/4に開催予定の関東リミッツ2013のBYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
今回のGP静岡のスーパーサンデーシールドであった、やや特徴的なこととして「全数チェックパック済み」というものがありました。
参加した方はお分かりのように、従来の競技レベルでのシールド戦のような
1)プレイヤーがパックを開封してプールを登録用紙に登録
2)プールと登録用紙をシャッフル
3)シャッフル済のプールでデッキを構築
という手順がなく、おもむろに参加者はチェック済のパックを渡されて(3)の状態から開始したというものでした。
これはもちろんあらかじめBIG MAGICのスタッフが1200個以上のパックを空けてプールを登録していたからこそできたことです。
これによる効果はもちろん「時間を稼ぐ」ことにあります。
ご存知のように上記の(1)(2)をやると説明だの何だので1時間くらい使いますので。
スーパーサンデーシールドは、スーパーサンデースタンダードと同時に終わるのが望ましいことからこのような手間をかけたものだと思われます。
とはいえ、チェックパックとシャッフルというのも是非プレイヤーにも経験して楽しんで欲しいものだという気持ちも個人的にはあるのですが…。
マジックたのしいですね。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/210.html
1/4に開催予定の関東リミッツ2013のBYEリストも公開中です。
いくつか抜けがありますので、権利獲得大会で自分が優勝した筈なのに載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
今回のGP静岡のスーパーサンデーシールドであった、やや特徴的なこととして「全数チェックパック済み」というものがありました。
参加した方はお分かりのように、従来の競技レベルでのシールド戦のような
1)プレイヤーがパックを開封してプールを登録用紙に登録
2)プールと登録用紙をシャッフル
3)シャッフル済のプールでデッキを構築
という手順がなく、おもむろに参加者はチェック済のパックを渡されて(3)の状態から開始したというものでした。
これはもちろんあらかじめBIG MAGICのスタッフが1200個以上のパックを空けてプールを登録していたからこそできたことです。
これによる効果はもちろん「時間を稼ぐ」ことにあります。
ご存知のように上記の(1)(2)をやると説明だの何だので1時間くらい使いますので。
スーパーサンデーシールドは、スーパーサンデースタンダードと同時に終わるのが望ましいことからこのような手間をかけたものだと思われます。
とはいえ、チェックパックとシャッフルというのも是非プレイヤーにも経験して楽しんで欲しいものだという気持ちも個人的にはあるのですが…。
マジックたのしいですね。
GP静岡終わりました
2013年12月22日 雑談1/4に開催予定の関東リミッツ2013のBYEリスト公開中です。
いくつか抜けがありますので、自分が載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
金曜の夜に静岡に移動して、土日ジャッジを勤めました。
金曜:こだまで夜に移動、チェックイン、身内で囲む飯うめぇ。
土曜:本戦フロア、サイドイベント8人戦、ひとり飯、ジャッジ宴会。
日曜:スーパーサンデースタンダード、サイドイベント8人戦、整体。アラジンカー。
いろいろ細かい失敗もしましたが、おおむね自分が居ることで貢献できて、自分のHPを犠牲にしつつ経験と日本銀行券を稼げたGPではなかったかと思います。
マジックたのしー。
あ、明日は新小岩で13時からオーガまつりです。よろしくお願いします(笑)。
いくつか抜けがありますので、自分が載っていないなどの不備に気がつかれた方はご連絡ください。
http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/221.html
-----
金曜の夜に静岡に移動して、土日ジャッジを勤めました。
金曜:こだまで夜に移動、チェックイン、身内で囲む飯うめぇ。
土曜:本戦フロア、サイドイベント8人戦、ひとり飯、ジャッジ宴会。
日曜:スーパーサンデースタンダード、サイドイベント8人戦、整体。アラジンカー。
いろいろ細かい失敗もしましたが、おおむね自分が居ることで貢献できて、自分のHPを犠牲にしつつ経験と日本銀行券を稼げたGPではなかったかと思います。
マジックたのしー。
あ、明日は新小岩で13時からオーガまつりです。よろしくお願いします(笑)。