この土曜は松戸ホビステでシールド、日曜は新小岩でバックドラフトを開催します。

http://otakutalker.diarynote.jp/201405131826502497/

---

前の記事の続き。せっかくなので調べてみました。

桃園空港から、GP台北の会場のTaipei Expo Parkまで直接移動するための手段です。

1NTD = 3.4円くらい

----

[タクシー]

こちらのサイトで調べると907NTDだったけど、
http://www.numbeo.com/taxi-fare/city_result.jsp?country=Taiwan&city=Taipei
ご予算は日本語のサイトを見る限り、1500NTDくらい覚悟したほうがいい感じ。
たぶん一番早くて楽なので、3人以上なら選択肢になるかもしれません。
私は利用したことはありませんし、多分桃園空港との往復では利用しません。

-----

[バス]

桃園空港-台北駅のバス路線は何本もあり、基本的に、庶民の足なので安くて楽です。

ただし今回に限って言うと「國光客運の1819路線」を利用したうえで、終点の台北駅まで乗っていかずに、高速道路を降りてから2駅の「庫倫街口」で降りるのがたぶんベストです。
地図で見る限りでは、庫倫街口から会場はすぐ近くです。

料金は125NTDです。※途中下車しても安くなりません。

http://www.tabitabi-taipei.com/kihon/imgr/bus1.php

万一アナウンスを聞き漏らすなどして(ていうか中国語のアナウンスを聞くの無理)、ここで降りるのに失敗した場合は、途中で降りてタクシーを使うなり、少し歩いて地下鉄に乗るなり、あるいはそのまま終点の台北駅まで乗っていったうえで地下鉄に乗りましょう(台北駅-圓山駅までは4駅8分20NTD)。

ちなみに國光客運の1841路線も桃園空港から庫倫街口まで行けるようで、83NTDと格安ですが、高速道路を利用する区間が少ないようでやや時間がかかるようです。まぁここで40NTDをケチることは多分ないでしょう(笑)。


---

[電車]

桃園空港から台湾高速鉄道桃園駅までバス(30NTD/25分)に乗ったうえで、台湾高速鉄道で「桃園-台北」までを移動するルート(175NTD/20分)。

「台湾高速鉄道に乗ってみたい!」という鉄な人以外には特に勧める理由はないです(笑)。


こんなところで。
GP台北たのしみー。
GP台北2014の会場が変更になりました
この土曜は松戸ホビステでシールド、日曜は新小岩でバックドラフトを開催します。

http://otakutalker.diarynote.jp/201405131826502497/

---

Jackpot7さんが昨日気がついたネタなのですが、7月のGP台北の会場が変更になっていました。※ファクトはまだ出ていません

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=grandprix/welcome#1

現在は2012年の会場であったTaipei Innovation City Convention Center ではなく、Taipei Expo Parkになっています。

(前回の会場)
http://www.kticc.com.tw/index.html

(今回の会場)
http://www.taipei-expopark.tw/index.aspx

会場変更の理由はよく分かりません(予想人数が増えた説あり)が、ただ私たちにとって確実に言えることは、会場へのアクセスが格段に良くなったということです。

---

位置関係を地図にしてみました。
この地図でいうと、南北の緑の線(地下鉄淡水線)と、東西の白と黒の線(鉄道)の交差する部分が、市の中心と言える台北駅(Taipei Main Station)です。ここを基点に考えましょう。

前回の会場は、台北駅から南に、淡水線で8駅の所にある「大坪林(Dapinglin)」が最寄駅であり、しかもここからも何百メートルかは歩きます。
正直、ホテルから相乗りでタクシーで往復することを検討すべき場所でしょう。

そして今回の会場は、台北駅から北に、淡水線で4駅の所にある「圓山(Yuanshan)」駅が最寄駅で、しかも駅の目の前のようです。
無理に友達と相乗りをしなくても、地下鉄で十分な場所です。

すでにこの時点で新会場のほうが明らかなアド。

---

そしてさらに重要なことは、残念ながら前回の会場の周辺はそれほどこれといった観光ポイントはなさげだったのですが、今回の会場は、一度は行くべきな台湾の重要な観光地、たとえば士林夜市や故宮博物館にも近いということ。

はっきり言えば、GPの終了後に皆で士林夜市に行って夕食にする というのを定番パターンにして良いと思われます。

---

さらに言えば、金曜日は桃園空港から会場直行を考えている人も多いと思うのですが、この場合のルートも今回の会場のほうがだいぶ有利です。

桃園空港から会場へのバスも普通にあるみたいですし、普通に空港からの相乗りタクシーも検討して良いでしょう。
空港から台北駅まで行くのと大差ない、もしくは近そう。この辺はもう少し調べます。


GP台北が、ますます行きやすくなりましたね!
迷っているなら行きましょう。台北で僕と握手!台北いい所ですよ。
理想の調停者と星座
理想の調停者と星座
こーゆー話は大好きなので、どうやら決着がついた感じでもあるので個人的に取り上げてしまいましょう。

-----

「ニクスへの旅」で登場した能力として、新たに「星座」というものが追加されました。エンチャントが戦場に出ると誘発する能力ですね。
たとえば《急流のナイアード》とか、初手級の強さだと思います。
個人的にはここに来てリミテッドのデッキタイプの幅が広がったのは面白いなぁと思っています。で、それはそれとして。

一方で「神々の軍勢」で《理想の調停者》というクリーチャーが出ました。

http://media.wizards.com/images/magic/tcg/products/bng/KDJ)D(jk2m2389/P7LAZTWBkl_JP.jpg

スタンはともかくリミテッドでは「ただ強」のカードで、これが除去されず殴り続けられれば普通勝つだろ…なカードです。
何しろ飛行4/5のうえ、コストを踏み倒してパーマネントを直接1個置けるので。

で、今回の問題になったのは、このカードの最後の「そのパーマネントは、他のタイプに加えてエンチャントである」の一文。要はこれはエンチャントを戦場に出すわけです。
「ではこれは星座などの、エンチャントが戦場に出ることによる能力を誘発するのだろうか?」という疑問です。

みなさんも、先を読む前にまずは考えてみましょう。






---

実は私は何も考えずに「いや、そりゃ誘発すんじゃね?」と思っていたので、金曜日に次のすずけんさんのツイートが出たときには「え?そうなの?」と思ってしまった口だったりします(笑)。

https://twitter.com/suzuken/status/464691015924740097

理由は説明されれば確かにその通りなのですが、このテキストの書き方だと「戦場にあるときにはエンチャントである」のですが、「エンチャントとして戦場に出る」わけではないので、星座は誘発しない…ということになるわけです。

これについては、金曜のうちにTestingさんの確認もあり、まぁルール上は疑いのない所のようでした。自分も翌日にPTQシールドのジャッジを控えていたことから「危ない危ない。これ聞いてなかったら絶対間違える所だったしプレイヤーも間違えるよな」と思ったので覚えておこう…と思ったものでした。

まぁ結果的には土曜日のPTQでコレでジャッジを呼ばれることはなかったようなのですが。




ところが、この件がジャッジの間でひとしきり話題になった後で、公式筋でまさかの展開。

どうやらウイザーズとしては《理想の調停者》は確かにこの書き方だとルール上はそうなってしまうが、デザイン意図はそうではなかったということのようなのです。
つまり《理想の調停者》は次のセットの星座を見越して、それも誘発させるという能力になることも意図していたようです。

この話を聞いた時には「そうか、じゃあこのカードのオラクルが変わるのかな」と思ったわけですが、カードのオラクルは変更せずにルールのほうが変更されるということになるようです(笑)。
まぁこれについては、現行のテンプレートだとうまく記述できないとかいう理由もあるようなのですが。

http://community.wizards.com/forum/rules-theory-and-templating/threads/4084121

ルール改定は次のタイミングで行われるのだと思いますが、基本的には「戦場に登場する際に~でもある」という能力(タイプや色など)については、そのETBを参照する能力を誘発させる」ということで決着する模様。
過去の、戦場に戻った際にゾンビとして出るカードとかにも影響が出るようです。まぁ別にさしたる悪影響は出ないとは思いますが。

マジックたのしー。

(追伸)
Testingさんがちゃんと記事にしました
http://74598.diarynote.jp/201405121241258976/

この週末は、BigMagicOpenにジャッジとして参加していました。

http://www.bigmagic.net/bmo.html


5月10日(土)

[PTQシールド]
夕方頃まで、ジャッジを勤めました。

http://www.bigmagic.net/event/bmo01/ptq/002.html

[8人イベント]
PTQのドロップが増えてジャッジの人数が足りてきた夕方頃から、こちらのヘルプに入りました。
立ち上げはもう十分ショップの方ができる状況になっていたので、基本、ジャッジとして立っていました。

5月11日(日)

[SCG Invitational Modern]
最初から最後までこちらのジャッジを担当しました。
近場でヘッドジャッジのJackpot7さんのヘルプをしやすい状況であったことから、Top8の決勝戦もフルで立ち会ってジャッジをしながらの参加でした。
最終戦はなかなか熱い戦いでした。

http://www.bigmagic.net/event/bmo01/modern/004.html

…しかしTOP8確定の後で自分達は決勝8人のデッキチェックをしていたので知らなかったのですが、外でこんな爽やかな写真を撮っていたとは後で見て爆笑しました。

あと、パック勝負は自分は参加しませんでしたがスゲェのひとこと。

BigMagicOpenは屋久島プレイマットにだいぶ持っていかれた感じはあるものの、今後も続けて欲しい好イベントでありましたね。

マジックたのしー。

WMCQ2014ですか

2014年5月9日 雑談
この週末は横浜でBigMagicOpenです。

http://izesoku-mtg.doorblog.jp/archives/37393557.html

自分は土曜はPTQシールド、日曜はサイドイベントのモダンで働いている予定です。
早起きしたくないので(笑)今夜から自費で横浜のホテルを取っており、そういう意味では自分のBMOはすでに始まっています。

この週末は横浜で、僕とあくしゅ!

---

そんな中、WMCQの日程も発表されたようです。

http://www.happymtg.com/wmcq2014/

東京予選は8/16(土)と、有明まんがまつり2日目に直撃 です。
まぁ基本は「女の子の日」なので自分はスルー可なのですが、「ジャンプの日」「FCの日」「東方の日」でもあるので、一部の方には悩ましい事態かもしれませんね。

自分は…去年のようなプロモが出るなら、WMCQに参加すると思います。
今週の週末は、土日ともに横浜のBMOでジャッジを勤めます。

http://www.bigmagic.net/bmo.html

まだどこに配置されるかも不明ではありますが、まぁどこであれ何とかなるでしょう。
会場で僕とあくしゅ!

---

あとあんまり大っぴらに書く話でもありませんが、幸か不幸か、先日のコミック1でbolze.さんのプレイマットが完売しませんでしたので、引き続き空き時間に行商します。※あと、ライフメモも。

1枚くらい余分に持っていくつもりですが、ご連絡をいただいた方の分は別途確保しておきます。
会場で休憩時間などにお声をかけてくださいませ。
だいたい神話レアコンプはできたので剥く必要はないのですが、家にある残り箱がどう考えてもあとM15が出るまでの3ヶ月の大会で使い切る量ではないので、つい手を出した。
後悔はしていない。

神話レア:
《時の賢者》
《最悪の恐怖》
《英雄の導師、アジャニ》
《通行の神、エイスリオス》
《通行の神、エイスリオス》フォイル
《苦悶の神、ファリカ》

やっぱ箱に神話5枚は出るのかな。何にせよエイスリオスのフォイルは当たりだ。

レアフォイル
《力による操縦》

人権のありそうな奴:
《神々の神盾》
《神打ち》
《戦場の秘術師》
《饗宴の主》
《信者の沈黙》
《大歓楽の幻霊》
《開花の幻霊》
《マナの合流点》
《天啓の神殿》
《疾病の神殿》

まぁ結果オーライで。
マジックたのしー。
とりあえず一発目

神話レア:
《神送り》
《英雄の導師、アジャニ》
《通行の神、エイスリオス》
《嵐の神、ケラノス》
《苦悶の神、ファリカ》

レアfoil
《黎明運びの戦車兵》
《双つ身の炎》

人権のありそうなもの:
《神討ち》
《饗宴の主》
《大歓楽の幻霊》
《マナの合流点》
《天啓の神殿》



…ま、高い奴も普通に含む神話レア5枚は十分当たりでいいのではないかしら。

これで未達の神話レアは、
《時の賢者》
《預言の炎語り》
《彼方の神、クルフィックス》
だけか。んー、もう一発空けるほどではないかなぁ。

マジックたのしー。
「ニクスへの旅」発売記念シールドは5/3(土)の13時から松戸ホビステで開催します。
参加者10名以上になった場合には、優勝賞品に名古屋デーモンがつきます。

----

*** みんなでGP台北に行こうキャンペーン実施中 ***

7月のGP台北に行く奴はそろそろさっさと決心したほうがいいですよ…ということで、Expediaとかで検索して、台湾のフライトなどピックアップしてみました。
ご参考にどうぞ。

[検索条件]
・東京(羽田/成田)と関空から台北までの直行便(+待ち2時間以内の乗り継ぎ便少々)
・7月25日(金)に日本を発ち、7月28日(月)に日本に戻る便
・料金は往復の最低料金ですが、帰りの便のチョイスにより変動します。
※帰りの便がとんでもない時間のものもあるので注意(特にスクート)。
・LCCでは諸税は含んでいますが、オプション料金など何千円か加算の可能性あり。

----

7/25(金)東京発

出発,空港,会社,便,最低価格
7:10,羽田,チャイナエアライン,223,42790円
7:55,成田,バニラエア,101,28040円
8:50,羽田,日本航空,97,51190円
9:35,成田,チャイナエアライン,107,41230円
10:05,羽田,エバー,2175,59290円
10:30,成田,エバー,195,45230円
10:50,羽田,エバー,189,49290円
11:15,成田,日本航空,805,50230円
12:40,羽田,エバー,191,49290円
13:20,羽田,全日空,1187,55480円
13:20,羽田,エバー,2177,59290円
13:30,成田,トランスアジア,605,37230円
14:15,成田,エバー,197,45230円
14:30,成田,チャイナエアライン,101,41230円
15:50,成田,キャセイパシフィック,451,49890円
16:10,成田,スクート,201,54493円
18:15,成田,日本航空,809,52230円
18:20,羽田,日本航空,99,58190円
18:30,成田,チャイナエアライン,17,41230円
19:00,成田,デルタ航空,275,51630円
21:40,成田,バニラエア,105,30040円


7/25(金)関空発

出発,会社,便,最低価格
8:40,ピーチ,23,23360円
9:10,日本航空,813,48660円
9:30,大韓航空(乗継),722,59480円
9:40,中国東方航空(乗継),730,31390円
10:00,チャイナエアライン,159,53660円
11:10,キャセイパシフィック,451,54320円
12:25,大韓航空(乗継),722,59480円
13:10,全日空,5811,52660円
13:10,エバー,131,49660円
13:10,チャイナエアライン,157,53660円
13:20,トランスアジア,601,48160円
15:35,エバー,177,49660円
16:05,ピーチ,27,23360円
17:15,ジェットスター,722,25060円
18:35,エバー,129,49660円
18:35,全日空,5827,52660円
18:50,チャイナエアライン,173,53660円
19:00,日本航空,815,58660円
19:50,チャイナエアライン,19,53660円

-----

今朝の時点の検索ですでに残数わずかなものもあるので、結果は保証しません。
ご自分で改めて調べたうえでチケットを購入してください。
何にせよ航空券もホテルも安い奴から売れていくので、行くと決めているなら早いほうがいいです。

なお、自分が利用するのは10:30成田発のエバー195です。
http://otakutalker.diarynote.jp/201403092303045748/
7月25日~27日にかけて開催される「GP台北」は、すでに私は航空券とホテルも取ってプレイヤー参加を確定させているリミテッドのGPであり、はっきり言って自分は8月のGP神戸より楽しみにしています。

で、GP台北へのジャッジ募集が先日締め切られ、今日、発表されました。
なんと日本人が6名。総ジャッジ数は42名。

・ Naoaki Umesaki レベル3 東京 (梅様)
・ Taro Itou レベル2  山梨(いとりなさん)
・ Katsuhisa Kanazawa レベル2 千葉(Jackpot7さん)
・ Masaru Koide レベル2  ドバイ愛知 (サモアさん)
・ Yoshitoki Sakai レベル2  東京(坂井さん)
・ Akira Seno レベル2 新潟(瀬野さん)

いずれも国内大会や国内GPなどでもおなじみの方々ばかりで、面識のあるプレイヤーの方々も多いのではないでしょうか。

たぶんこのうちの何人かは常時フロアに居るでしょうから、もしGPで何かジャッジを呼ぶ必要が発生しても、英語とかで無理に状況を説明する必要などもありませんね!

さあみんな!GP台北に参加しましょう!台北っていい所ですよ!
本日はいよいよ「ニクスへの旅」のプレリです。
松戸ホビステでは10時半、15時の開催です。お待ちしております。

http://otakutalker.diarynote.jp/201404172256481415/

---

そして深夜プレリ組からの報告です。

2箇所で同時に同じ嘘ネタを作って投稿する人がいるとはちょっと考えにくいので自分としてはこれを「事実」と認定しましたが、どうやら「ニクスへの旅」にはサプライズが用意されていた模様。まさにゴッドパック。

http://31640.diarynote.jp/201404260305522867/

いわゆる「プレリパック」ではなく「普通のパック」の中身がこれだったことから、おそらくは次の金曜から発売される商品版の「ニクスへの旅」にも同じ構成のパックが混入していると推定しています。※たぶん初版のみ?
以前自分でもそういう疑惑を出したこともあったけど、プレリキットにのみつける違うバージョンの「普通のパック」ってのは管理上も多分ないと思う。
だからプレリキットの残りを漁る必要はたぶんなく、それよりはちゃんと予約箱数を増やせばいいだけの話。


最初に読んだときには「ありえねー」と思ったわけですが、よく考えたらゼンディカーのトレジャーパックの前例もあるわけなので、意図的にこういうパックをウイザーズが作って入れたというのは、まぁ可能性としてあり得るというか、大いにあり得る話でしょう。
というか、これで「ニクスへの旅」のパックがより売れると考えれば、こりゃ俺がこの企画を思いついたとしても「やる」わ。
ゼンディカーのトレジャーと違って、ウイザーズはいくらでもこれを刷れるわけだし。

ともあれ、およそ3万円の価値はあるであろうこのパックをプレリなりで引き当てた方には、心からおめでとうを言わせて貰います。

----

ちなみにジャッジとしては「これドラフトで出たらどうしよう」なんですけどね(笑)。
多分まぁ普通だったら「ドロップ」するだろうけど、GP決勝とかだったら、みんなで楽しく神様を分け合うシーンが登場するのかなー?

あと競技シールドでも「合計枚数が異なる」問題が発生するわけなのですが、まぁさすがにこれは一目見れば分かるから問題にならないか…。

マジックたのしー。
「ニクスへの旅」松戸ホビステのプレリは、土曜2回、日曜1回です。

http://otakutalker.diarynote.jp/201404172256481415/

-----

「ニクスへの旅」のリリースイベントに加えて、いやましに楽しみな来月のイベントに、Big Magic Openがあります。

http://www.bigmagic.net/bmo.html

BMOはいろいろ盛りだくさんのイベントですが、個人的にはやはりAvon描きおろしの屋久島プレイマットが熱いです。

自分はやはりプレイマットは欲しいので、基本はPTQシールドに参加した後は、残る土日はフルで8ドラに参加してプレイマットを狙うつもりでした。

なのですが、プレイマット入手方法としてBMOのジャッジ募集というパスもあることが判明したので、こちらに応募した結果、採用された次第です。
ジャッジへの報酬オプションとしてBigMagicさんから1枚提供されるわけなのです。これは現金報酬とかを多少上積みするよりもローコストで双方の満足度が上がる良い方法だと思いますので、どんどんやって欲しいと思う次第。


そういうわけで、シフトなどは不明ですが、BMO当日は横浜で僕とあくしゅ!なのです。
新小岩「神々の軍勢」バックドラフトは、4/20(日) 13時からです。

-----

GP名古屋も終わり、シーズン2014のGPの表を見ながら、そろそろ半年後のGP上海(10/3-5)にプレイヤー参加することを考え始めています。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=grandprix/welcome#1

GP台北(7/25-27)はすでにホテル旅券も取ってのプレイヤー参加は確定。
GP神戸(8/22-24)はジャッジに採用されればジャッジ参加ですが、リミテッドでないので不採用なら多分行きません。

-----

で、GP上海のファクトはまだ出ていませんが、会場は上海世貿商城(Shanghai Mart)です。
場所は市の中心ぽく、悪くなさそう。

http://www.shanghaimart.com/
http://www.shanghaimart.com/en/MenuContent.aspx?menuId=136

上海には空港は2つありますが、上海虹橋国際空港のほうが近く、会場へは5kmほどですね。まあ十分な近さだと思います。
上海浦東国際空港だと30kmほどあるので、できれば避けたい感じ。
まぁ、それに合わせて高い航空券を取るほどではありませんが。

あとは会場近くのそんなに高くないホテルを探しましょうか。

ざっと調べた感じだと、とりあえず安いコースを探せば航空券とホテルで5万円くらいでいける感じ。まあ、十分かなぁ。

金曜に現地入りして午後からGPを堪能して、月曜に帰国といういつものプランになりそう。

マジックたのしみー。

http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/event/grandprix/shanghai14/trials
GP名古屋終了しました
参加プレイヤーおよびジャッジの方々の皆様、お疲れ様でした。

自分はこんな感じの3日間でした。

(金曜日)
GPTシールド
それなりに強い白青が組めたと思ったが引きがおじいちゃんで一没。

ドラフト
アスフォデルが3体でひたすら吸いまくる黒を組んで1勝できて3パック。

合間に無事にプレイマットなどを売約済の方に売却。
ご協力ありがとうございました。

ジャッジカンファレンスのセッションを3つこなす。

(土曜午前)

自分のシフトは午後からだったので朝一はドラフト。

半分くらいはドラフトも不慣れな方のうえ、8人目に本戦BYEのうしくぼさんが入ってきたので「よし、これはうしくぼさんと決勝で当たってプレイマットは握手で何とか、とか目論んだら1回戦でうしくぼさんと対面に当たったでござる。
しかも2回とも土地2キープしたら土地が2枚で止まって死んだでござる。4マナあればとりあえず十分回る白赤だったのだけどなあ。
ちなみにうしくぼさんも白赤。棲み分けはできてたみたい。

(土曜午後)
リバウンドシールドのスコアキーパーを務める。
ちょっと色々ありました。
幸、結果にはほぼ影響がなかったものの1回だけ入力ミスをしてしまったのが痛恨。

(日曜)
終日、スーパーサンデーモダン。
いろいろ良い経験を積めました。
競技レベルのモダン構築のジャッジ経験は、GP神戸への伏線としても吉。

ジャッジカンファレンスでもある反省会に参加のうえで、その足で名古屋を後にする。

今回は、自分の経験が薄いところに回していただいて、良い経験を積めました。

次回のGPジャッジは採用されればモダンの8月GP神戸になります。

マジックたのしー。
本日中に荷物を確定する必要があるので、ひとまず締めます。
以下のグッズ類をGP名古屋に持参しますので、該当者は会場でお声をおかけください。金曜午後18時までを推奨。

[プレイマット] 10
Tyaruさん(1つ)
愚者屋さん(2つ)
nasukenさん(1つ)
えでーさん(1つ)
ジリ貧さん(1つ)
白木原さん(2つ)
ジプシーさん(1つ)
Senoさん(1つ)

[ライフメモ] 10
愚者屋さん(2つ)
nasukenさん(2つ)
ジリ貧さん(2つ)
白木原さん(2つ)
ジプシーさん(1つ)
Senoさん(1つ)

[GPクアラルンプール本] 2
ジリ貧さん(1つ)
白木原さん(1つ)

[GP香港本] 2
白木原さん(1つ)

よろしくお願いします。

GP名古屋の次は、4/20の新小岩バックドラフト、4/26-27の松戸のプレリになりますね。そして4/29のコミック1で一般頒布を開始します。
bolze.さんグッズなどについては、木曜午前7時頃まで受け付けるものとします。
そろそろ自分の予定も確定しつつあるのです。

-----

4月11日(金)

9:20東京発の、のぞみ217号に乗車。
11:01名古屋着。
地下鉄桜通線で吹上まで移動するのが良さそう。
昼食は名古屋駅で取ったほうがいいのかなぁ。

午後はフルで会場の吹上ホールに居る予定。
基本は、ブースを冷やかした後は、ラストチャンストライアルにエントリーしているか、
8人ドラフトをやっていると思います。

各種グッズの受け渡しをご希望の方はここで私をつかまえていただくのがベストです。

18時から21時頃までは、ジャッジカンファレンスに参加予定。
やむをえない場合に、ここで私をつかまえることも多分可能ですが、カンファレンスをどこでやるか不明(奥のジャッジ控え室かもしれません)ですし、カンファレンスの進行の妨げになりかねないのであまりお勧めできません。

21時過ぎにジャッジ連とジャッジホテルに移動。
ホテルは自分はホテルエコノ名古屋栄ですね。
http://www.greens.co.jp/henagoya
夕食についてはノープランですが、まぁジャッジ連と適当に済ませる筈。

ホテルに帰って寝て終了。

-----

4月12日(土)

シフトが午後になったので「13時までに来れば良い」のですが、まあ普通に開場前に黒服で会場に入るはず。本戦オープニングは見たいしね。

午前にシフト外でGP本戦を手伝うかどうかは不明です。遊撃隊として本戦フロアに立っていたいとも思うのですが、あるいは事前の決め事を逸脱しないほうが良いかもしれず、このへんは金曜にコーディネーターに相談する予定。

たぶん午前中は金曜にグッズを渡せなかった方との受け渡しを行う余地はあるように思えます。

午後からサイドイベントの「リバウンドトーナメント」のスコアキーパーをやります。WERは平素それなりに使っている自分ではありますが、なにぶん参加者3桁の大会で操作するのは初めてなので、進行の足を引っ張らないよう身を引き締めて経験を積みたいと思います。基本、終日。

21:30頃から「ジャッジディナー」に参加。酒は飲めない私ですが楽しみです。
そして多分、ジャッジ用に一部行商もやると思います(笑)。

ホテルに帰って寝て終了。

-----

4月13日(日)

シフトはまだ発表になっていないのですが、終日(GP本戦以外のどこかの)仕事をしているでしょう。

夕方に、サインを貰うタイミングがあるかもしれません。

夕方に、ジャッジ向けマッサージを受けるタイミングがあるかもしれません。

19時には会場を離脱する必要があります。

20:07名古屋発の、のぞみ410号に乗ります。
品川で総武快速に乗り換えて23時前には帰宅予定。翌日は会社です。

以上。
限定セットLegacy Masters(嘘)
今朝思いついたネタなのですが、1年後まで取っておくほどのものでもないしその頃には腐ってしまうので、最初から嘘と断ったうえで書いてしまいましょう。
もう1日早く思いついていれば(笑)。

元ネタのコレ↓を読んでいるつもりでお読みください。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1086

-----本文-----

 みなさん、今日は新セット『Legacy Masters』のご紹介です。「それってどんなセットなの?」と思ったあなたのためにかいつまんでご説明すると、『Legacy Masters』は再録カード229枚のセットで、全カードがレガシーフォーマットで使用可能、ドラフト用にデザインされたセットとなっています。Aaron Forythe が特集記事「Legacy Masters Explained」(英語)で同セットについてさらに詳しく書いていますので、興味のある方はぜひお読みください。

多数の新アートを含むレガシーフォーマットで使用可能な再録カード229枚のセット
α版からテーロスまでのカードを再録
新しい未収録トークン
プレミアムカード1枚を含むカード15枚入ブースターパック
ドラフト用にデザイン
1箱24個入
メーカー希望小売価格:756円(税込)
言語は英語版のみ
生産数限定商品
ツイッターハッシュタグ:#mtglm

 カードはスタンダードでは使用不可ですが、オリジナルプリントが使用可能な全トーナメントでは使用可能となります。そして、このカードが入ったブースターパックは2014年6月7日に発売されます。

-----本文ここまで-----

で、あとはタルモではなく新絵のForce of Willを神話レアとして掲載すればいっちょうあがり。

その嘘画像もさっき、やっつけで作ったので載せてしまいます。

BIG MAGICさんに含むところは何もありませんが、もともとオリジナルのFoWも、なんかドレッドヘアの奴が変なポーズをつけている変な画像なので、んじゃアフロヘアにするかと思って検索したら昨年のGP静岡のリングの写真が出てきたので(笑)。

怒られたら謝る用意はあります。
このブログは原則としてマジックのことを書くのではありますが、まあ自分で携帯から見る際の備忘録としてもいつも使っているURLで便利なので。

件名の通り、この週末の金~土は台北に行ってきます。
台湾の「艦これオンリー即売会」がメインの目的なのですが、デモ見物でもしてこようかなぁ(危険)。

こんな感じの予定。

----

3月28日(金)

8:30頃 朝食を済ませて家を出る。
10時 松戸ホビステ 予約したヴァイス艦これ3箱を引き取る。
10:20 新京成電鉄 千葉中央行 松戸 発
10:39 新鎌ヶ谷 着 190円
10:46 京成成田スカイアクセス線アクセス特急 新鎌ヶ谷 発
11:17 成田空港(鉄道) 着 880円

成田空港で、出国手続きと昼食

14:00 バニラエア JW103 成田発
17:05 桃園空港 着

台北駅に移動。
TPE-Freeの窓口で、すでにオンラインでアカウントを取得しているはずのTPE-Freeの手続きを行い、アカウントをアクティブにして貰う。
これに成功すれば無料でWifi使い放題のはず。
http://matome.naver.jp/odai/2134097420139219901

格安ホテルMei Stayに移動してチェックイン。
http://www.booking.com/hotel/tw/mei-stay-taipei.ja.html

夕食は未定だが、遼寧街夜市が徒歩圏内にあるようなので、多分ここで済ませる。

----

3月29日(土)

10:30 ホテルの目の前の台湾アリーナで開催される、台湾艦これオンリーに一般参加。これに参加するために台北に行くのだ。
http://kancolletw.my-place.us/

この即売会が、どの程度の状況になりどの程度時間を使えるかは、一切が未定。
基本、他の予定は終日ノープラン。

昼食はそれほど遠くないHooters台北で取る予定。マグカップ購入を忘れずに。
http://www.hooters.com.tw/index_down.php

夕食は立法府まで学生のデモを見物に行ってみようかなぁ。
たぶんその周辺に市も立つような気もするし。
いやまあ、実のところとても危険かもしれんけど(笑)。

危険を避けるなら、適当な夜市かな。土産も買う。

-----

3月30日(日)

9時にはチェックアウト。ただちに空港へ。

11:05 バニラエア JW102 桃園空港 発
15:15 成田空港 着

夕方には帰宅できる予定。

----

・たった2泊3日なので、荷物は極力少なくします。
・会社への土産は、マンゴーケーキ1箱でよかろ。
・にんじんりんごカルピスを土産に買って帰れるといいなぁ。

こんなところで。

台北たのしみー。


GPクアラルンプール本ができました
GPクアラルンプール本ができました
GPクアラルンプール本ができました
今日印刷があがったという連絡を貰って、さっそく会社帰りにお茶の水の印刷所に寄って引き取りました。


というわけで、GPクアラルンプールの日記本ができました。

・表紙込み48頁
・300円

にて、頒布します。
内容は、まぁ基本「GPラスベガス本」「GP香港本」と同じ、いつものノリです。
GPラスベガス本の無料サンプルをこちらでダウンロード可能です。
http://ameroad.net/l/PPb


一般頒布は4/29(祝)に東京ビッグサイトで開催される「コミック1」で行いますが、GP名古屋や松戸ホビステなどで自分とコンタクトが取れる方は、あらかじめご連絡をいただければお渡しすることが可能です。

よろしくお願いします。
今年のbolze.さんライフメモはカラーで、来月頒布を開始します
bolze.さんに絵を描いていただけているので年に1回くらい夏頃に発行を続けているライフメモですが、今年は「カラー」版を来月に発行できることになりました。

初売りは4/29(火祝)に東京ビッグサイトで開催される「コミック1」の予定ですが、もしかしたら4/11(金)-13(日)のGP名古屋に間に合うかもしれません(※その場合は手渡し可の人に頒布します)。

---

けいかほうこく:

1)
「ひとつ今度はオリジナルスリーブにチャレンジしよう!」ということで昨年bolze.さんにカラーイラストを依頼し、素敵なイラストを今年の頭に描いていただけました。本当にありがとうございます。※画面は開発中のものです。

2)
おもに金銭面諸般の事情でスリーブの製作は自分から依頼していたにもかかわらず見送り。bolze.さんにはほんとうに申し訳ありません。

3)
でもこのイラストを使ってbolze.さんのプレイマットは作るよ!それはコミック1で売るよ!(これはすでに発注済で、納品待ち)。

4)
春シティが終わって印刷所がヒマになったためか某印刷所(※)でクロス巻きセットの半額セールを開始したよ!(一口30個)
ん?これならそこそこの値段で作れそうだから、この同じイラストでカラーのライフメモを作れるんじゃね?ということで申し込む(先着順)。
※ここは実は数年前に、アラジンさんからミナギシさんのカラーイラストを借りて共同で最初のライフメモを作ったところです。その後は、bolze.さんにお願いしたイラストは白黒なのでここは使わずに別の印刷所を使用していましたが…。

5)
首尾よくそこそこの口数を確保できたので、発注。


という感じです。
とりあえず4/29のコミック1は、

「GPクアラルンプール本」
「bolze.さん画プレイマット」
「bolze.さん画ライフメモ」

と色々取り揃えてお待ちいたします。(一部はGP名古屋で先行頒布)。
よろしくお願いします。

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索