MFシアトル ドラフトポッド1 6/23
2019年6月24日 Magic: The Gathering朝一でエントリーして参加。
取りレア:
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》
白緑タッチ赤のづリヴァー風味で。
Round1 Danielさん 黒赤 ××
G1 土地が2枚で止まって負け。
G2 殴り合いのすえ負け。除去の多さはつらたん。
シングルエリミなので終了。
次いこ次。
取りレア:
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》
白緑タッチ赤のづリヴァー風味で。
Round1 Danielさん 黒赤 ××
G1 土地が2枚で止まって負け。
G2 殴り合いのすえ負け。除去の多さはつらたん。
シングルエリミなので終了。
次いこ次。
MFシアトル GP本戦1B 6/22
2019年6月23日 Magic: The Gatheringまずはレアチェック。
《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《アイユーラの影響/Ayula’s Influence(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
うーん…安い。
白赤タッチ黒で。とにかく軽く早く。重目はサイドで。
Creatures:13
《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》
《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》
《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》*2
《自在自動機械/Universal Automaton(MH1)》
《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》*2
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《溶岩腹スリヴァー/Lavabelly Sliver(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》
Spells: 12
《無謀なる突進/Reckless Charge(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》*2
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》*2
《地操術士の計略/Geomancer’s Gambit(MH1)》
《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《強打のらせん/Smiting Helix(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《殺到/Mob(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:16
Seclude Steppe
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(MH1)》*2
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(MH1)》*2
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(MH1)》
《平地/Plains》*4
《山/Mountain》*6
Sideboard:
《溶岩の投げ矢/Lava Dart(MH1)》
《炎血の精霊/Igneous Elemental(MH1)》
《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》
氷雪要素がゼロなのにわざわざ氷雪土地を入れているのは、昨日と同様。
Round1 BYE
Roun2 BYE
Round3 Dengさん 白黒 ××
G1 軽め速攻デッキなのに13枚土地を引いて負け。
G2 黒マナソースはタッチで少なめではあるのだけど、タッチで入れた黒の除去2枚を2枚とも引いて手札で腐って白赤の除去をまったく引かなくて負け。
うーん、しょっぱなからコレはつらい。
相手のデッキもまあそれほど強くなかった(何しろ土地を13枚引かせてくれたのだから)ので、普通に回れば勝てたと思うんだけど…。
昨日のバイ明け3連敗の苦悩の記憶が蘇る。
Round4 Costaさん 白黒赤 ×〇〇
G1 回って勝てた。
G2 白白が出ずに《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》が腐って負けた。
G3 回って勝ち。を、人間に勝てた。嬉しいな。まだまだ行くよ!
Rund5 Samさん 白黒緑 〇××
G1 接戦のすえに勝ち。
G2 負け。相手は氷雪なので《針葉樹ワーム/Conifer Wurm(MH1)》がフィニッシャー。+5/+5くらいついた。
G3 ほぼ一方的に相手ライフ5まで追い込んだものの、ここで打点が止まり睨み合いのすえ双方ほぼトップ勝負になり相手が《叶えられた祈り/Answered Prayers(MH1)》を貼ってきて、ここから1点2点と回復されつつ空から3点ずつ殴られる。地上は膠着するが、あまり後続クリーチャーも引かずに《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》で守りつつも次第に押されてライフ5になったところで相手にフィニッシャーの《針葉樹ワーム/Conifer Wurm(MH1)》が着地。ここで半ば絶望しつつも自分が致命的なミス。手札に《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》を抱えていたので自分のターンでこれを焼けば良かっただけの話なのだが、相手の能力がなぜかこれがタフネスも増やす(赤じゃなくて緑だから)のを失念してターンを渡してしまう。相手は当然のように4マナ浮かせて殴ってきて、こちらが《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》を打ったら「では能力起動」。あ。負け。
あらゆる意味で、結果的にはこのミスで2日目は消えました。あほだなあ自分。
Round6 Tylerさん NO SHOW
まあ勝ちは勝ち。4-2でも帰っちゃう人いるんだ…。まあそこから3連勝は確かにキツイけどね。
Rounnd7 Jasonさん 青黒 ×〇×
G1 双方ライフ6の接戦のすえ、トップ勝負に負け。
G2 こちらは《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》→《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》→《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》で焼いて《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》着地、と理想的な回り方をし、相手に《終異種/Endling(MH1)》とか《夢吸いイカ/Oneirophage(MH1)》だののヤバイ奴も出るも、相手のマナが詰まり気味でこれらも即座に除去したりのブン勝ち。いつもこうならいいのになー(笑)
G3 《終異種/Endling(MH1)》を除去できず地上が止まりこちらが《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》でちくちく1点しか削れず有効打を引かないまま相手がほぼ毎回クリーチャーを出してきて押されてとうとうイカが着地。イカが飛行を持っているのを忘れて《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》で殴ってしまい、ブロックされてから「しまった」と思いつつ温存しておいた《殺到/Mob(MH1)》をそこで使ってしまうとうプレイミスをやる(1点殴りそこね)もやるが、このミスがなくてもまあ負け。殴らずあるいは天使を犠牲にして《殺到/Mob(MH1)》は《終異種/Endling(MH1)》に使えという説もありましたが、相手は黒マナを立てていたので破壊しても《終異種/Endling(MH1)》は小さくなって戻ってくるし、イカが毎ターンでかくなり続けたらまあ負けるからなぁ。白除去を引ければやすやすと勝てたのに残念。とはいえ接戦できて面白かった。
2日目の目はなくなったけど、あと1回楽しく遊んで帰ろう。
明日はサイドイベントがある。
Round8 Luckasさん NO SHOW
いやまぁ分かるしいいんだけど。PWP24点をゲット!
結果5-3。結果だけ見れば「惜しくも2日目に届かず」と言えなくもないものだったが、よくよく見たら人間には1回しか勝ってないや(笑)
ラウンド5でのプレイミスがなければあるいは…とも思えたけど、そこで勝てたらたぶんそこからノーショー2回とかないだろうから、まあやっぱり無理だったかな(笑)。
ラウンド7を逃したのは惜しかったけど。
まあ正直、《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》と《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》はボムと言えなくもなかったけどやはり2日目に進むには厳しいデッキだったとは思います。
ラウンド8を10分で席を立って5-2の糸さんの所に行ったらちょうど糸さんが相手を倒して2日目を決めていました…が糸さん明日は帰国するから出られないんだよね(笑)。糸さんがそのぶんの6パックを得るのを横で見てました。
糸さんのデッキを後でみたらつえー。セラつえー。色々つえー。
このデッキだったら僕でも2日目に!と思えなくもなく(笑)。
残念でしたけど、これで明日はまだサイドイベント三昧できます。
シアトルは色々楽しい所も発見できた(いつもの同人誌を出しますので詳しくはそちらで)ので、やはり来て良かったですね。
やっぱり、マジックたのしー。
《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《アイユーラの影響/Ayula’s Influence(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
うーん…安い。
白赤タッチ黒で。とにかく軽く早く。重目はサイドで。
Creatures:13
《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》
《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》
《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》*2
《自在自動機械/Universal Automaton(MH1)》
《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》*2
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《溶岩腹スリヴァー/Lavabelly Sliver(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》
Spells: 12
《無謀なる突進/Reckless Charge(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》*2
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》*2
《地操術士の計略/Geomancer’s Gambit(MH1)》
《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《強打のらせん/Smiting Helix(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《殺到/Mob(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:16
Seclude Steppe
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(MH1)》*2
《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(MH1)》*2
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(MH1)》
《平地/Plains》*4
《山/Mountain》*6
Sideboard:
《溶岩の投げ矢/Lava Dart(MH1)》
《炎血の精霊/Igneous Elemental(MH1)》
《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》
氷雪要素がゼロなのにわざわざ氷雪土地を入れているのは、昨日と同様。
Round1 BYE
Roun2 BYE
Round3 Dengさん 白黒 ××
G1 軽め速攻デッキなのに13枚土地を引いて負け。
G2 黒マナソースはタッチで少なめではあるのだけど、タッチで入れた黒の除去2枚を2枚とも引いて手札で腐って白赤の除去をまったく引かなくて負け。
うーん、しょっぱなからコレはつらい。
相手のデッキもまあそれほど強くなかった(何しろ土地を13枚引かせてくれたのだから)ので、普通に回れば勝てたと思うんだけど…。
昨日のバイ明け3連敗の苦悩の記憶が蘇る。
Round4 Costaさん 白黒赤 ×〇〇
G1 回って勝てた。
G2 白白が出ずに《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》が腐って負けた。
G3 回って勝ち。を、人間に勝てた。嬉しいな。まだまだ行くよ!
Rund5 Samさん 白黒緑 〇××
G1 接戦のすえに勝ち。
G2 負け。相手は氷雪なので《針葉樹ワーム/Conifer Wurm(MH1)》がフィニッシャー。+5/+5くらいついた。
G3 ほぼ一方的に相手ライフ5まで追い込んだものの、ここで打点が止まり睨み合いのすえ双方ほぼトップ勝負になり相手が《叶えられた祈り/Answered Prayers(MH1)》を貼ってきて、ここから1点2点と回復されつつ空から3点ずつ殴られる。地上は膠着するが、あまり後続クリーチャーも引かずに《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》で守りつつも次第に押されてライフ5になったところで相手にフィニッシャーの《針葉樹ワーム/Conifer Wurm(MH1)》が着地。ここで半ば絶望しつつも自分が致命的なミス。手札に《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》を抱えていたので自分のターンでこれを焼けば良かっただけの話なのだが、相手の能力がなぜかこれがタフネスも増やす(赤じゃなくて緑だから)のを失念してターンを渡してしまう。相手は当然のように4マナ浮かせて殴ってきて、こちらが《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》を打ったら「では能力起動」。あ。負け。
あらゆる意味で、結果的にはこのミスで2日目は消えました。あほだなあ自分。
Round6 Tylerさん NO SHOW
まあ勝ちは勝ち。4-2でも帰っちゃう人いるんだ…。まあそこから3連勝は確かにキツイけどね。
Rounnd7 Jasonさん 青黒 ×〇×
G1 双方ライフ6の接戦のすえ、トップ勝負に負け。
G2 こちらは《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》→《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》→《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》で焼いて《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》着地、と理想的な回り方をし、相手に《終異種/Endling(MH1)》とか《夢吸いイカ/Oneirophage(MH1)》だののヤバイ奴も出るも、相手のマナが詰まり気味でこれらも即座に除去したりのブン勝ち。いつもこうならいいのになー(笑)
G3 《終異種/Endling(MH1)》を除去できず地上が止まりこちらが《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》でちくちく1点しか削れず有効打を引かないまま相手がほぼ毎回クリーチャーを出してきて押されてとうとうイカが着地。イカが飛行を持っているのを忘れて《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》で殴ってしまい、ブロックされてから「しまった」と思いつつ温存しておいた《殺到/Mob(MH1)》をそこで使ってしまうとうプレイミスをやる(1点殴りそこね)もやるが、このミスがなくてもまあ負け。殴らずあるいは天使を犠牲にして《殺到/Mob(MH1)》は《終異種/Endling(MH1)》に使えという説もありましたが、相手は黒マナを立てていたので破壊しても《終異種/Endling(MH1)》は小さくなって戻ってくるし、イカが毎ターンでかくなり続けたらまあ負けるからなぁ。白除去を引ければやすやすと勝てたのに残念。とはいえ接戦できて面白かった。
2日目の目はなくなったけど、あと1回楽しく遊んで帰ろう。
明日はサイドイベントがある。
Round8 Luckasさん NO SHOW
いやまぁ分かるしいいんだけど。PWP24点をゲット!
結果5-3。結果だけ見れば「惜しくも2日目に届かず」と言えなくもないものだったが、よくよく見たら人間には1回しか勝ってないや(笑)
ラウンド5でのプレイミスがなければあるいは…とも思えたけど、そこで勝てたらたぶんそこからノーショー2回とかないだろうから、まあやっぱり無理だったかな(笑)。
ラウンド7を逃したのは惜しかったけど。
まあ正直、《ルーンの与え手/Giver of Runes(MH1)》と《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》はボムと言えなくもなかったけどやはり2日目に進むには厳しいデッキだったとは思います。
ラウンド8を10分で席を立って5-2の糸さんの所に行ったらちょうど糸さんが相手を倒して2日目を決めていました…が糸さん明日は帰国するから出られないんだよね(笑)。糸さんがそのぶんの6パックを得るのを横で見てました。
糸さんのデッキを後でみたらつえー。セラつえー。色々つえー。
このデッキだったら僕でも2日目に!と思えなくもなく(笑)。
残念でしたけど、これで明日はまだサイドイベント三昧できます。
シアトルは色々楽しい所も発見できた(いつもの同人誌を出しますので詳しくはそちらで)ので、やはり来て良かったですね。
やっぱり、マジックたのしー。
MFシアトル GP本戦1A 6/21
2019年6月22日 Magic: The Gathering
千人いないみたいですね。
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《真冬/Dead of Winter(MH1)》
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
うーん…強くない。
今回もナヤで。ただしスリヴァー味は除きました。
Creatures:15
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《母熊/Mother Bear(MH1)》*3
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《高山の案内人/Alpine Guide(MH1)》
《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》*2
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《農場の収穫者/Farmstead Gleaner(MH1)》
《吠え象の群れ/Trumpeting Herd(MH1)》*2
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(MH1)》
Spells: 9
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》*2
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》
《紆余曲折/Winding Way(MH1)》
《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》*2
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:16
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(MH1)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(MH1)》*2
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(MH1)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(MH1)》
《平地/Plains》
《山/Mountain》*5
《森/Forest》*5
Sideboard:
《棘竜巻/Thornado(MH1)》
《双子絹蜘蛛/Twin-Silk Spider(MH1)》*2
氷雪要素がゼロなのにわざわざ氷雪土地を入れているのは、昨日のLCTでリスト提出時にジャッジに「氷雪土地を書き忘れてないか?」と言われたため(アドバイスに聞こえなくもない)と言われて「そういえばこの環境ではデメリットないよな。氷雪渡りとかもないし」「入れておけば相手が勝手に氷雪系の呪文があると勘違いしてくれるかもしれない」という姑息な策によるものです。
採用しない理由はないので、この手は今後も使いましょう。
Round1 BYE
Roun2 BYE
Round3 Samuelさん 赤緑 ××
G1 向こうが先手3ターン目に《霧氷守り/Rime Tender(MH1)》でマナ加速して《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》が4/4プロテクション(インスタント)になり、4ターン目に6/6プロテクション(すべて)になるというブン回りで負け。
G2 《起源/Genesis(MH1)》が相手の墓地に落ちてこちらが殴り交換を取りにくい所を色々ブンされて負け。《憤怒の力/Force of Rage(MH1)》の3マナ3/1速攻トランプル2体が単純に押し込まれるうえで強かった。
Round4 Bryanさん 白緑 ×〇×
微妙に白が出なくて除去できなかったり緑緑が出なくて象が出せなかったり。
相手の《旧ベナリアの騎士/Knight of Old Benalia(MH1)》を待機させたうえで、《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》で1/1リス(実質は2/2)を出してきて、待機の解除と登場(+1/+1)に合わせて3/3が4体(当然他のクリーチャーも+1/+1)というムーブが強かったです。分かっていても隠遁者を除去できなかった。
Round5 Richardさん 青赤 ××
G1 平地を引かずに除去ができず負け。
G2 いなされたり展開が十分にできずに殴り負け。
あっという間に3連敗して通過圏外に。
リミテでのボムレアやボムアンコもないし、そんなに強いデッキだとは思わなかったけど、ここまで弱いデッキだとも思わなかったのでいささかショック。
心が折れかけていっそもうドロップしてサイドイベントに回ろうかな…とも思ったものの、いやいや本戦はPWP8倍だよこれはそこまで弱いデッキでもないと思うよ、ということで気を取り直して続ける。
5回戦でも負けたのに6回戦になったらテーブル番号が少なくなったふしぎふしぎ!どんだけ多くの人間が5回終了時にドロップしたんだな感じ。
まあ3敗ドロップしたんだろうけど。
Round6 Jasonさん 青黒赤緑 〇×〇
G1 相手の土地が停まる事故で勝ち。
G2 まあ殴り負け。
G3 順調に展開できて勝ち。
Rounnd7 Coleさん 青赤 〇〇
G1 ブン勝ち。
G2 ブン勝ち。
Round8 Michaelさん 青赤緑 ×〇〇
G1 《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》を貼ってきてガシガシ土地をサイクリングしてきたので「ははあ」と思ったらやはり4ターン目くらいに《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》が出て殴ってきた。返しで《厄介払い/Reprobation(MH1)》。
以後は双方膠着し、こちらも突破できずにサイズ大きめの11体が並び、向こうも9体が並んだ(1体は大きいのがいたので全体アタックもしにくかった)ところで、全部が《厚鱗化/Scale Up(MH1)》で6/4になって殴ってきて、そのターンでは生き残ったものの、さすがに戦線が崩壊して投了。
《厄介払い/Reprobation(MH1)》を貼った相手のドラゴンを1/2にして殴って来たのを通さずに倒して、相手が《巣網編みの変わり身/Webweaver Changeling(MH1)》で5点回復されたのがやはり痛かった。巣網編みは《紆余曲折/Winding Way(MH1)》で手札に入っていたので、青忍術をケアしてのムーブだったがこれで墓地クリーチャーが3枚目になったのは読めていたので、あるいは判断ミスか。もっともこれでドラゴンを手札に戻されたらダメダメだったと言えるわけだけど。
G2 回って一方的に勝ち。
G3 やはり双方が膠着し展開。こちらが押し気味で《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》で4/4の2体が次のターンに着地するところで、こちらライフ16だが相手がブロッカーを残して多数でアタック。その何ターンか前から相手が土地の数を数えていて10マナが出る状態だったので「これは《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》持ってるな」と警戒して空も丁寧に止めいくつか大型の相打ちも取って13点を残した状態にする。返しで殴り、相手がライフが残ると計算した所で《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》で勝ち。そして相手はやはりウルザの激怒をを手札に持っていた。
こういう勘が勝敗は割とどうでもいい最後の最後に働いた残念感。
結果5-3。結果だけ見れば「惜しくも2日目に届かず」と言えなくもないものだったが、まあ後半3連勝できたのはしょせん「すでに3回負けた相手」だと言えなくもなく。
前半3連敗で露骨なプレイミスをした覚えはないので、もうちょっと前半でツキが回っていればあるいはなぁと思いました。
とはいえ明日の本戦1Bにつなぐうえでは後半は悪くないものでした。
明日こそ頑張ろう。
やっぱり、マジックたのしー。
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《真冬/Dead of Winter(MH1)》
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
うーん…強くない。
今回もナヤで。ただしスリヴァー味は除きました。
Creatures:15
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《母熊/Mother Bear(MH1)》*3
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《高山の案内人/Alpine Guide(MH1)》
《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》*2
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《農場の収穫者/Farmstead Gleaner(MH1)》
《吠え象の群れ/Trumpeting Herd(MH1)》*2
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(MH1)》
Spells: 9
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》*2
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》
《紆余曲折/Winding Way(MH1)》
《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》*2
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:16
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(MH1)》
《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(MH1)》*2
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain(MH1)》
《冠雪の森/Snow-Covered Forest(MH1)》
《平地/Plains》
《山/Mountain》*5
《森/Forest》*5
Sideboard:
《棘竜巻/Thornado(MH1)》
《双子絹蜘蛛/Twin-Silk Spider(MH1)》*2
氷雪要素がゼロなのにわざわざ氷雪土地を入れているのは、昨日のLCTでリスト提出時にジャッジに「氷雪土地を書き忘れてないか?」と言われたため(アドバイスに聞こえなくもない)と言われて「そういえばこの環境ではデメリットないよな。氷雪渡りとかもないし」「入れておけば相手が勝手に氷雪系の呪文があると勘違いしてくれるかもしれない」という姑息な策によるものです。
採用しない理由はないので、この手は今後も使いましょう。
Round1 BYE
Roun2 BYE
Round3 Samuelさん 赤緑 ××
G1 向こうが先手3ターン目に《霧氷守り/Rime Tender(MH1)》でマナ加速して《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》が4/4プロテクション(インスタント)になり、4ターン目に6/6プロテクション(すべて)になるというブン回りで負け。
G2 《起源/Genesis(MH1)》が相手の墓地に落ちてこちらが殴り交換を取りにくい所を色々ブンされて負け。《憤怒の力/Force of Rage(MH1)》の3マナ3/1速攻トランプル2体が単純に押し込まれるうえで強かった。
Round4 Bryanさん 白緑 ×〇×
微妙に白が出なくて除去できなかったり緑緑が出なくて象が出せなかったり。
相手の《旧ベナリアの騎士/Knight of Old Benalia(MH1)》を待機させたうえで、《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》で1/1リス(実質は2/2)を出してきて、待機の解除と登場(+1/+1)に合わせて3/3が4体(当然他のクリーチャーも+1/+1)というムーブが強かったです。分かっていても隠遁者を除去できなかった。
Round5 Richardさん 青赤 ××
G1 平地を引かずに除去ができず負け。
G2 いなされたり展開が十分にできずに殴り負け。
あっという間に3連敗して通過圏外に。
リミテでのボムレアやボムアンコもないし、そんなに強いデッキだとは思わなかったけど、ここまで弱いデッキだとも思わなかったのでいささかショック。
心が折れかけていっそもうドロップしてサイドイベントに回ろうかな…とも思ったものの、いやいや本戦はPWP8倍だよこれはそこまで弱いデッキでもないと思うよ、ということで気を取り直して続ける。
5回戦でも負けたのに6回戦になったらテーブル番号が少なくなったふしぎふしぎ!どんだけ多くの人間が5回終了時にドロップしたんだな感じ。
まあ3敗ドロップしたんだろうけど。
Round6 Jasonさん 青黒赤緑 〇×〇
G1 相手の土地が停まる事故で勝ち。
G2 まあ殴り負け。
G3 順調に展開できて勝ち。
Rounnd7 Coleさん 青赤 〇〇
G1 ブン勝ち。
G2 ブン勝ち。
Round8 Michaelさん 青赤緑 ×〇〇
G1 《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》を貼ってきてガシガシ土地をサイクリングしてきたので「ははあ」と思ったらやはり4ターン目くらいに《鉱石鱗の守護者/Ore-Scale Guardian(MH1)》が出て殴ってきた。返しで《厄介払い/Reprobation(MH1)》。
以後は双方膠着し、こちらも突破できずにサイズ大きめの11体が並び、向こうも9体が並んだ(1体は大きいのがいたので全体アタックもしにくかった)ところで、全部が《厚鱗化/Scale Up(MH1)》で6/4になって殴ってきて、そのターンでは生き残ったものの、さすがに戦線が崩壊して投了。
《厄介払い/Reprobation(MH1)》を貼った相手のドラゴンを1/2にして殴って来たのを通さずに倒して、相手が《巣網編みの変わり身/Webweaver Changeling(MH1)》で5点回復されたのがやはり痛かった。巣網編みは《紆余曲折/Winding Way(MH1)》で手札に入っていたので、青忍術をケアしてのムーブだったがこれで墓地クリーチャーが3枚目になったのは読めていたので、あるいは判断ミスか。もっともこれでドラゴンを手札に戻されたらダメダメだったと言えるわけだけど。
G2 回って一方的に勝ち。
G3 やはり双方が膠着し展開。こちらが押し気味で《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》で4/4の2体が次のターンに着地するところで、こちらライフ16だが相手がブロッカーを残して多数でアタック。その何ターンか前から相手が土地の数を数えていて10マナが出る状態だったので「これは《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》持ってるな」と警戒して空も丁寧に止めいくつか大型の相打ちも取って13点を残した状態にする。返しで殴り、相手がライフが残ると計算した所で《揮発性鉤爪/Volatile Claws(MH1)》で勝ち。そして相手はやはりウルザの激怒をを手札に持っていた。
こういう勘が勝敗は割とどうでもいい最後の最後に働いた残念感。
結果5-3。結果だけ見れば「惜しくも2日目に届かず」と言えなくもないものだったが、まあ後半3連勝できたのはしょせん「すでに3回負けた相手」だと言えなくもなく。
前半3連敗で露骨なプレイミスをした覚えはないので、もうちょっと前半でツキが回っていればあるいはなぁと思いました。
とはいえ明日の本戦1Bにつなぐうえでは後半は悪くないものでした。
明日こそ頑張ろう。
やっぱり、マジックたのしー。
時間的にも今日はこれで終わりみたいかな…。
せめて1勝はしたいのだけれど。
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《悪意スリヴァー/Spiteful Sliver(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》(フォイル)
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
引き運はそれほど悪くないんだけど、同じレア引きすぎ問題。
今度もナヤのスリヴァーで。
現状でスリヴァー以外のデッキを組めていないのが明らかに問題(まぁコモンだけでそこそこ強いのを組めるから組みやすいんだけど…)
Creatures:16
《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《殉教者の魂/Martyr’s Soul(MH1)》
《悪意スリヴァー/Spiteful Sliver(MH1)》
《春花のドルイド/Springbloom Druid(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《吠え象の群れ/Trumpeting Herd(MH1)》 * 2
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(MH1)》
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
Spells: 7
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《エルフの憤激/Elvish Fury(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《避難/Shelter(MH1)》
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》毛
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:17
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation(MH1)》
《忘れられた洞窟/Forgotten Cave(MH1)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(MH1)》
《平地/Plains》*6
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*6
Sideboard:
《双子絹蜘蛛/Twin-Silk Spider(MH1)》
Round1 Molaさん 青緑 〇×〇
G1 白青剣無双
G2 平地2枚でキープしたら平地2枚を引いて終了。白青剣もカウンターされた。
G3 白青剣無双。
を、やっと人間相手に1勝できたな。白青剣さまさまだ。
Round2 Jeffさん 黒赤 〇×〇
G1 序盤でほぼ一方的に半分削られたが、こちらが並んで相手が停まり4/4の2体が着地して向こう投了。
G2 序盤に攻撃+1/+0を貼られ、ゴブリンがわらわら殴ってきて最後は本体ウルザ3点。
G3 蜘蛛をサイドインして何とかしのぎました。
Round3 Ericさん 黒赤緑 ×〇×
G1 いい感じで展開され負け。
G2 何とかスリヴァー(先制と+2/+0)と大型で相手の動きを止め、相手も大型を展開するもワンサイズ上で勝利。
G3 《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》で一度使った《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》を回収され、こちらもライフ5まで追い込み自分が13のままで睨み合いの中で相手のほうが《母熊/Mother Bear(MH1)》2枚を追放するなどクリーチャーが増え、最後に蜘蛛も含めたフルパンで無理やり3点通しされる。相手はすでに《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》をキッカーで打てる土地置きなので投了。ぐっどげーむ。
ざんねん!
しかし先の2回よりもだいぶいい展開だったし、200チケを貰って明日への希望はできた。明日こそはがんばろう。
マジックたのしー。
せめて1勝はしたいのだけれど。
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《悪意スリヴァー/Spiteful Sliver(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》(フォイル)
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
引き運はそれほど悪くないんだけど、同じレア引きすぎ問題。
今度もナヤのスリヴァーで。
現状でスリヴァー以外のデッキを組めていないのが明らかに問題(まぁコモンだけでそこそこ強いのを組めるから組みやすいんだけど…)
Creatures:16
《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《殉教者の魂/Martyr’s Soul(MH1)》
《悪意スリヴァー/Spiteful Sliver(MH1)》
《春花のドルイド/Springbloom Druid(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《吠え象の群れ/Trumpeting Herd(MH1)》 * 2
《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(MH1)》
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
Spells: 7
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《エルフの憤激/Elvish Fury(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《避難/Shelter(MH1)》
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》毛
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands:17
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation(MH1)》
《忘れられた洞窟/Forgotten Cave(MH1)》
《平穏な茂み/Tranquil Thicket(MH1)》
《平地/Plains》*6
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*6
Sideboard:
《双子絹蜘蛛/Twin-Silk Spider(MH1)》
Round1 Molaさん 青緑 〇×〇
G1 白青剣無双
G2 平地2枚でキープしたら平地2枚を引いて終了。白青剣もカウンターされた。
G3 白青剣無双。
を、やっと人間相手に1勝できたな。白青剣さまさまだ。
Round2 Jeffさん 黒赤 〇×〇
G1 序盤でほぼ一方的に半分削られたが、こちらが並んで相手が停まり4/4の2体が着地して向こう投了。
G2 序盤に攻撃+1/+0を貼られ、ゴブリンがわらわら殴ってきて最後は本体ウルザ3点。
G3 蜘蛛をサイドインして何とかしのぎました。
Round3 Ericさん 黒赤緑 ×〇×
G1 いい感じで展開され負け。
G2 何とかスリヴァー(先制と+2/+0)と大型で相手の動きを止め、相手も大型を展開するもワンサイズ上で勝利。
G3 《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》で一度使った《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》を回収され、こちらもライフ5まで追い込み自分が13のままで睨み合いの中で相手のほうが《母熊/Mother Bear(MH1)》2枚を追放するなどクリーチャーが増え、最後に蜘蛛も含めたフルパンで無理やり3点通しされる。相手はすでに《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》をキッカーで打てる土地置きなので投了。ぐっどげーむ。
ざんねん!
しかし先の2回よりもだいぶいい展開だったし、200チケを貰って明日への希望はできた。明日こそはがんばろう。
マジックたのしー。
フライトでなく、1時間に1回たつというのはいいね。
ラストチャンストライアル 13:45の部 6/20
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《ケイヤの手管/Kaya’s Guile(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
いや青ピッチは嬉しいんだけけどリミテで強いレアが欲しいな(2時間前にも言ったよそれ)。
今度は赤緑のスリヴァーで、モロフォンのみ入る。
緑のくせに色支援がないので白が入らず。
Round1 Tonyさん 白赤 ××
回らなければどうということはない(負けたよ)。
シングルエリミなので終了。
次行こ次。
ラストチャンストライアル 13:45の部 6/20
まずはレアチェック。
《限りないもの、モロフォン/Morophon, the Boundless(MH1)》
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《ケイヤの手管/Kaya’s Guile(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
いや青ピッチは嬉しいんだけけどリミテで強いレアが欲しいな(2時間前にも言ったよそれ)。
今度は赤緑のスリヴァーで、モロフォンのみ入る。
緑のくせに色支援がないので白が入らず。
Round1 Tonyさん 白赤 ××
回らなければどうということはない(負けたよ)。
シングルエリミなので終了。
次行こ次。
11時45分に、ギリギリ会場に入って参加。
まずはレアチェック。
《美徳の力/Force of Virtue(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《絶望の力/Force of Despair(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
レアは青ピッチが入っていていいんだけど…デッキに入らない。
ナヤスリヴァーで、白ピッチのみ入る。
Round1 Alexさん 白赤緑 ××
G1 たくさん展開して全部6/4にされて負け。
G2 劣勢気味の殴り合いのすえ、全部6/4にされて負け。
シングルエリミなので終了。
次行こ次。
まずはレアチェック。
《美徳の力/Force of Virtue(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《絶望の力/Force of Despair(MH1)》
《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
レアは青ピッチが入っていていいんだけど…デッキに入らない。
ナヤスリヴァーで、白ピッチのみ入る。
Round1 Alexさん 白赤緑 ××
G1 たくさん展開して全部6/4にされて負け。
G2 劣勢気味の殴り合いのすえ、全部6/4にされて負け。
シングルエリミなので終了。
次行こ次。
MFシアトルの予定(最終版)
2019年6月20日 Magic: The Gathering コメント (1)荷造りはもう終えました。たぶんだいじょうぶ。
https://www.cfbevents.com/mtgseattle
---
6/20(木)
会社を午後半休にして、正午にオフィスを出ます。
品川駅で女房から荷物を受け取って着替えて不要なものを渡して成田へ。
12:37 京急エアポート特急 に乗るのが、まあベスト。
13:56 成田空港駅着(デルタは第1ターミナル)
もう少し遅れてもまだ大丈夫だとは思います。
遅い昼飯を軽くどこかで。コンビニかマクドナルドかな。
一応第1ターミナルのラウンジ(IASS Executive Lounge 1)も覗こう。
第2のラウンジがアレだったので期待はしないけど。
デルタ航空166
16:25 NRT - 9:10 SEA 8h45m 成田第1ターミナル
機内はできるだけ寝ておくのがベスト。
日付変更線を東にまたぐので木曜の朝に到着(時差は-16時間)。
空港からリンク・ライトレールへ。
Westlake駅で降りて会場(Washington State Convention Center)に直行。
10時に会場入りできるかなぁ。金曜サイドイベントには間に合いそう。
最初に会場前受付でリミテッドファナティック一式とかを受け取り。
まあシールド2回とダブルアップシード1回は、やるでしょ。
11:15 Early Bird LCTモダンホライゾンシールド(オンライン予約済)
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
17:30 シールド2 $55
10:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜に離脱してホテルへ。22時くらい?
宿:Hotel Seattle
https://www.booking.com/hotel/us/seattle.ja.html?aid=376383;label=postbooking_confemail;sid=3887ab24d99489ae5e07718fbf5bf0ba;srpvid=f8b0574a1bab0299&&checkin=2019-06-20&checkout=2019-06-24
バストイレつき個室は確保。冷蔵庫はない。ダブルベッドなので相部屋不可。こんな部屋でも$80以上するシアトル
ホテルで荷物をおろして夕食。
糸さんと合流してステーキを食べに行くのが有力。
※荷物とチェックインがあるから、金曜夜に順延かもしれません
自分の宿からは遠くなくて評判のよさげな Metropolitan Grill の予定。
諭吉準備で。
https://www.themetropolitangrill.com/menus/dinner/
Ruth’s Chris Steak Houseは会場近く。値段がはっきり書いてないのが不安材料。
https://www.ruthschris.com/
https://www.google.com/maps/place/Ruth’s+Chris+Steak+House/@47.6108009,-122.3471788,15z/data=!4m8!1m2!2m1!1z44K344Ki44OI44Or44CAc3RlYWs!3m4!1s0x54906ab0d28db5bf:0x2f6880a7daf1e57!8m2!3d47.6128133!4d-122.3331898
Steak’n Shakeはステーキというよりバーガー屋みたい。ダウンタウンの観光スポットにも近いし、ひとり夕食のときに入ってみようかな。
https://www.steaknshake.com/
あとネタのために夜の紳士のお店もワンチャン。
おねぇちゃんのダンスが22ドル。個室おさわり40ドルくらいみたい。その先はよく知りません。おさわり抜きで。
https://www.google.com/maps/place/Deja+Vu+Showgirls+Seattle/@47.6092249,-122.3399342,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x3f8831eba637f8c4!8m2!3d47.6092249!4d-122.3399342
帰って日記を書いておしまい。
---
6/21(金)
2バイがあるから、朝の観光スポットに寄ってから11時会場入りでいいよね。
Original Starbucks(スターバックス1号店)。まずはここから確実に。
6:00~21:00
https://www.google.com/maps/place/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/@47.6097172,-122.3404265,16z/data=!4m5!3m4!1s0x54906ab2c538c70b:0x11ebfd9ae22719cf!8m2!3d47.610021!4d-122.342583
PikePlace Market
9:00-18:00(日曜17:00)
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/@47.609717,-122.340448,16z/data=!4m8!1m2!2m1!1sPikePlace+Market+seattle!3m4!1s0x0:0x94c94c79f46fe138!8m2!3d47.6084289!4d-122.3405313
なんだかんだで1kmは歩くことになりそうだけど、まあいいでしょ。
9:00 本選1A モダンホライゾンシールド エントリー済
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜は地元スーパーを攻めようかなと
Kress IGA Seattle WA
7:00-22:00
https://www.google.com/maps/place/Kress+IGA+Seattle+WA/@47.6093957,-122.3400156,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x54906ab3a021d26d:0x75e296de08873831!8m2!3d47.6093957!4d-122.3378216
帰って日記を書いておしまい。
---
6/22(土)
ホテルすぐそばの図書館が観光名所なので、軽く覗いてから会場に11時かな。
シアトル公共図書館
10:00~18:00
https://www.google.com/maps/place/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/@47.6067006,-122.3325009,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xb3a044a779f5fdd2?sa=X&ved=2ahUKEwiPpqLQ8PbiAhXkDaYKHctOBV0Q_BIwCnoECA8QCA
9:00 本選1B モダンホライゾンシールド エントリー済
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
もし金曜の1Aで2日目に出られていたら、1Bには出ないので予定は変わります。
その場合には10時のシールド1($55)から参加でしょうかね。
あと14時からのダブルアップシールド($80)。
夜はてきとーに。
帰って日記を書いておしまい。
---
6/21(日)
予選通過していればもちろん本戦のドラフト。
土曜にダブルアップシールドに出ていれば、MCQに参加。
※Fanaticのダブルアップが1枚あるので。
9:45 MCQモダンホライゾンシールド $84.99 稲妻ノーマル
土曜にダブルアップシールドに出ていなければ、
9時からドラフトを1回やってから、12時からのダブルアップかな。
12:00 モダンホライゾン2倍シールド $80 稲妻ノーマル
16:30 シールド2 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
朝晩の観光は、まだ行ってないところがあれば攻め、ぶらぶら。
夜は日記を書いておしまい。
---
6/24(月)
もう朝観光はナシで、起きたらチェックアウトして空港に向かったほうがよさそう。ギリギリ9時までかな。
デルタ航空167
11:31 SEA - 13:30 NRT (火曜) 9h59m
機内はできるだけ寝ておくのがベストでしょうね。
日付変更線を西にまたぐので時差は+16時間。
夕方に自宅に帰っておしまい!
翌日からキリキリ働くので、疲れを残さないように。
MFシアトルたのしみー。
https://www.cfbevents.com/mtgseattle
---
6/20(木)
会社を午後半休にして、正午にオフィスを出ます。
品川駅で女房から荷物を受け取って着替えて不要なものを渡して成田へ。
12:37 京急エアポート特急 に乗るのが、まあベスト。
13:56 成田空港駅着(デルタは第1ターミナル)
もう少し遅れてもまだ大丈夫だとは思います。
遅い昼飯を軽くどこかで。コンビニかマクドナルドかな。
一応第1ターミナルのラウンジ(IASS Executive Lounge 1)も覗こう。
第2のラウンジがアレだったので期待はしないけど。
デルタ航空166
16:25 NRT - 9:10 SEA 8h45m 成田第1ターミナル
機内はできるだけ寝ておくのがベスト。
日付変更線を東にまたぐので木曜の朝に到着(時差は-16時間)。
空港からリンク・ライトレールへ。
Westlake駅で降りて会場(Washington State Convention Center)に直行。
10時に会場入りできるかなぁ。金曜サイドイベントには間に合いそう。
最初に会場前受付でリミテッドファナティック一式とかを受け取り。
まあシールド2回とダブルアップシード1回は、やるでしょ。
11:15 Early Bird LCTモダンホライゾンシールド(オンライン予約済)
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
17:30 シールド2 $55
10:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜に離脱してホテルへ。22時くらい?
宿:Hotel Seattle
https://www.booking.com/hotel/us/seattle.ja.html?aid=376383;label=postbooking_confemail;sid=3887ab24d99489ae5e07718fbf5bf0ba;srpvid=f8b0574a1bab0299&&checkin=2019-06-20&checkout=2019-06-24
バストイレつき個室は確保。冷蔵庫はない。ダブルベッドなので相部屋不可。こんな部屋でも$80以上するシアトル
ホテルで荷物をおろして夕食。
糸さんと合流してステーキを食べに行くのが有力。
※荷物とチェックインがあるから、金曜夜に順延かもしれません
自分の宿からは遠くなくて評判のよさげな Metropolitan Grill の予定。
諭吉準備で。
https://www.themetropolitangrill.com/menus/dinner/
Ruth’s Chris Steak Houseは会場近く。値段がはっきり書いてないのが不安材料。
https://www.ruthschris.com/
https://www.google.com/maps/place/Ruth’s+Chris+Steak+House/@47.6108009,-122.3471788,15z/data=!4m8!1m2!2m1!1z44K344Ki44OI44Or44CAc3RlYWs!3m4!1s0x54906ab0d28db5bf:0x2f6880a7daf1e57!8m2!3d47.6128133!4d-122.3331898
Steak’n Shakeはステーキというよりバーガー屋みたい。ダウンタウンの観光スポットにも近いし、ひとり夕食のときに入ってみようかな。
https://www.steaknshake.com/
あとネタのために夜の紳士のお店もワンチャン。
おねぇちゃんのダンスが22ドル。個室おさわり40ドルくらいみたい。その先はよく知りません。おさわり抜きで。
https://www.google.com/maps/place/Deja+Vu+Showgirls+Seattle/@47.6092249,-122.3399342,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x3f8831eba637f8c4!8m2!3d47.6092249!4d-122.3399342
帰って日記を書いておしまい。
---
6/21(金)
2バイがあるから、朝の観光スポットに寄ってから11時会場入りでいいよね。
Original Starbucks(スターバックス1号店)。まずはここから確実に。
6:00~21:00
https://www.google.com/maps/place/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/@47.6097172,-122.3404265,16z/data=!4m5!3m4!1s0x54906ab2c538c70b:0x11ebfd9ae22719cf!8m2!3d47.610021!4d-122.342583
PikePlace Market
9:00-18:00(日曜17:00)
https://www.google.com/maps/place/%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/@47.609717,-122.340448,16z/data=!4m8!1m2!2m1!1sPikePlace+Market+seattle!3m4!1s0x0:0x94c94c79f46fe138!8m2!3d47.6084289!4d-122.3405313
なんだかんだで1kmは歩くことになりそうだけど、まあいいでしょ。
9:00 本選1A モダンホライゾンシールド エントリー済
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜は地元スーパーを攻めようかなと
Kress IGA Seattle WA
7:00-22:00
https://www.google.com/maps/place/Kress+IGA+Seattle+WA/@47.6093957,-122.3400156,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x54906ab3a021d26d:0x75e296de08873831!8m2!3d47.6093957!4d-122.3378216
帰って日記を書いておしまい。
---
6/22(土)
ホテルすぐそばの図書館が観光名所なので、軽く覗いてから会場に11時かな。
シアトル公共図書館
10:00~18:00
https://www.google.com/maps/place/%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8/@47.6067006,-122.3325009,15z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0xb3a044a779f5fdd2?sa=X&ved=2ahUKEwiPpqLQ8PbiAhXkDaYKHctOBV0Q_BIwCnoECA8QCA
9:00 本選1B モダンホライゾンシールド エントリー済
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
もし金曜の1Aで2日目に出られていたら、1Bには出ないので予定は変わります。
その場合には10時のシールド1($55)から参加でしょうかね。
あと14時からのダブルアップシールド($80)。
夜はてきとーに。
帰って日記を書いておしまい。
---
6/21(日)
予選通過していればもちろん本戦のドラフト。
土曜にダブルアップシールドに出ていれば、MCQに参加。
※Fanaticのダブルアップが1枚あるので。
9:45 MCQモダンホライゾンシールド $84.99 稲妻ノーマル
土曜にダブルアップシールドに出ていなければ、
9時からドラフトを1回やってから、12時からのダブルアップかな。
12:00 モダンホライゾン2倍シールド $80 稲妻ノーマル
16:30 シールド2 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
朝晩の観光は、まだ行ってないところがあれば攻め、ぶらぶら。
夜は日記を書いておしまい。
---
6/24(月)
もう朝観光はナシで、起きたらチェックアウトして空港に向かったほうがよさそう。ギリギリ9時までかな。
デルタ航空167
11:31 SEA - 13:30 NRT (火曜) 9h59m
機内はできるだけ寝ておくのがベストでしょうね。
日付変更線を西にまたぐので時差は+16時間。
夕方に自宅に帰っておしまい!
翌日からキリキリ働くので、疲れを残さないように。
MFシアトルたのしみー。
12名の6人卓。
《ゴブリンの技師/Goblin Engineer(MH1)》を流して《産み落とす太枝/Birthing Boughs(MH1)》。これは正解だったとは思います。
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》を流す。
フォイルの冠雪森を流したけど、マネーピックするんだったかも…。
デッキはナヤのスリヴァー。均等三色なので色事故が心配。
Creatures: 14
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》*2
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》*2
《鍛錬スリヴァー/Tempered Sliver(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》
Spells: 10
《エルフの憤激/Elvish Fury(MH1)》
《凶暴な一振り/Savage Swipe(MH1)》
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》
《不定形の斧/Amorphous Axe(MH1)》
《叶えられた祈り/Answered Prayers(MH1)》
《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》
《産み落とす太枝/Birthing Boughs(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands: 17
《平地/Plains》*6
《山/Mountain》*6
《森/Forest》*5
Round1 シライシさん 黒緑 〇〇
回って勝ち。
Round2 ニシオさん 白黒緑 〇〇
回って勝ち。
Round3 ムラカミさん 青赤 ×〇×
G1 《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》から《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》が3ターン目から4/3で殴ってきて、こちらの体勢が整ってきて巻き返せるか、と思った矢先に《山羊盗り/Goatnap(MH1)》で負け。
G2 回って勝ち。
G3 《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》から《多角ミノタウルス/Spinehorn Minotaur(MH1)》が3/4で殴ってきて、《多角ミノタウルス/Spinehorn Minotaur(MH1)》がもう1体出て、なんとか踏みとどまれるかと思ったらブロッカーを焼かれてサイクリングされて2/3二段攻撃2体で8点きっちり取られて負け。
ざんねん。なんの成果も得られませんでした!
でもモダホラもたのしー。さ、シアトルがんばるで!
《ゴブリンの技師/Goblin Engineer(MH1)》を流して《産み落とす太枝/Birthing Boughs(MH1)》。これは正解だったとは思います。
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》を流す。
フォイルの冠雪森を流したけど、マネーピックするんだったかも…。
デッキはナヤのスリヴァー。均等三色なので色事故が心配。
Creatures: 14
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》*2
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《花の壁/Wall of Blossoms(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》*2
《鍛錬スリヴァー/Tempered Sliver(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《勇敢な変わり身/Valiant Changeling(MH1)》
Spells: 10
《エルフの憤激/Elvish Fury(MH1)》
《凶暴な一振り/Savage Swipe(MH1)》
《炎恐怖症/Pyrophobia(MH1)》
《不定形の斧/Amorphous Axe(MH1)》
《叶えられた祈り/Answered Prayers(MH1)》
《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》
《産み落とす太枝/Birthing Boughs(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole(MH1)》
Lands: 17
《平地/Plains》*6
《山/Mountain》*6
《森/Forest》*5
Round1 シライシさん 黒緑 〇〇
回って勝ち。
Round2 ニシオさん 白黒緑 〇〇
回って勝ち。
Round3 ムラカミさん 青赤 ×〇×
G1 《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》から《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》が3ターン目から4/3で殴ってきて、こちらの体勢が整ってきて巻き返せるか、と思った矢先に《山羊盗り/Goatnap(MH1)》で負け。
G2 回って勝ち。
G3 《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》から《多角ミノタウルス/Spinehorn Minotaur(MH1)》が3/4で殴ってきて、《多角ミノタウルス/Spinehorn Minotaur(MH1)》がもう1体出て、なんとか踏みとどまれるかと思ったらブロッカーを焼かれてサイクリングされて2/3二段攻撃2体で8点きっちり取られて負け。
ざんねん。なんの成果も得られませんでした!
でもモダホラもたのしー。さ、シアトルがんばるで!
今年のニッセン
2019年6月18日 Magic: The Gathering発表されましたね。
https://www.fullcomp.jp/mtgjnc19/
・2019/9/7(土)と9/8(日)の2日間 ※自分は空いていました
・会場は立川で、自宅から2時間で行ける
・足切りなしでスタン7回戦とブードラ2回(6回戦)
・PWP6倍
・参加賞はプロモの《電結の荒廃者》(まぁ新絵なんでしょう)
ということで自分は参加費1万円に見合うと考えたので「参加」を決めました。
正確には7/10(水)にぽちって確定ですが。
会場までは自宅から通えないこともないのですが、土曜の後に帰ってまた翌朝出るのはいささかたるいので(往復の電車代1600円ほども)、立川でシングル5800円の宿を見つけたので「ありだな」とぽちりました。
※一応、まだキャンセル可の当日払い。
基本的には9月第1週はニッセンにプレイヤー参加すると思います。
マジックたのしー。
https://www.fullcomp.jp/mtgjnc19/
・2019/9/7(土)と9/8(日)の2日間 ※自分は空いていました
・会場は立川で、自宅から2時間で行ける
・足切りなしでスタン7回戦とブードラ2回(6回戦)
・PWP6倍
・参加賞はプロモの《電結の荒廃者》(まぁ新絵なんでしょう)
ということで自分は参加費1万円に見合うと考えたので「参加」を決めました。
正確には7/10(水)にぽちって確定ですが。
会場までは自宅から通えないこともないのですが、土曜の後に帰ってまた翌朝出るのはいささかたるいので(往復の電車代1600円ほども)、立川でシングル5800円の宿を見つけたので「ありだな」とぽちりました。
※一応、まだキャンセル可の当日払い。
基本的には9月第1週はニッセンにプレイヤー参加すると思います。
マジックたのしー。
シアトルの観光ポイントのチェック
2019年6月18日 Magic: The Gatheringシアトル観光ガイドのページをぐぐった所では、自分が行くのはこのへんでしょうか。
基本的には、朝晩のホテルと会場を行き来する前後に、歩いて寄れるダウンタウンのスポットということになると思います。
フーターズも潰れちゃったようだし、あんまり足を延ばしたいポイントはないですね…。
---
Original Starbucks(スターバックス1号店) (朝か夜に寄ろうかな)
6:00~21:00
PikePlace Market (スリープイン11時の前に、朝寄ってみようかなとか)
9:00-18:00(日曜17:00)
シアトル公共図書館 (ホテルのすぐそばなので朝覗いてみようかなとか)
10:00~18:00
Metropolitan Grill (1回くらい夕食にステーキを食べようかなとか)
The Capital Grille(同上)
-22:00
Kress IGA Seattle WA(スーパーマーケット)
7:00-22:00
あとはそのへんのスーパーで土産菓子かなぁ。
むしろ「観光スポット」よりはこのへんが楽しみ。
---
こんなところでしょうか。
まあ朝から晩まで4日間マジックを楽しめるとは思っています。
MFシアトルたのしみー。
基本的には、朝晩のホテルと会場を行き来する前後に、歩いて寄れるダウンタウンのスポットということになると思います。
フーターズも潰れちゃったようだし、あんまり足を延ばしたいポイントはないですね…。
---
Original Starbucks(スターバックス1号店) (朝か夜に寄ろうかな)
6:00~21:00
PikePlace Market (スリープイン11時の前に、朝寄ってみようかなとか)
9:00-18:00(日曜17:00)
シアトル公共図書館 (ホテルのすぐそばなので朝覗いてみようかなとか)
10:00~18:00
Metropolitan Grill (1回くらい夕食にステーキを食べようかなとか)
The Capital Grille(同上)
-22:00
Kress IGA Seattle WA(スーパーマーケット)
7:00-22:00
あとはそのへんのスーパーで土産菓子かなぁ。
むしろ「観光スポット」よりはこのへんが楽しみ。
---
こんなところでしょうか。
まあ朝から晩まで4日間マジックを楽しめるとは思っています。
MFシアトルたのしみー。
シアトルの荷物チェックリスト
2019年6月17日 Magic: The Gathering準備期間はあと3日。まあ台北と大差ないんですが。
いくつか台湾用の荷物は減らして、着替えと薬は1日ぶんを追加。
[さすがに忘れないと思うが、ないとかなり詰むもの]
・パスポート
・SIMフリーのスマホ(SIM挿入済)
・海外でキャッシングができるクレジットカードを最低1つ
・日本円で念のため何万円か入れた財布
・ノートPC
[なくても何とかなるけど忘れやすいもの]
・SIMの説明書(アクティベートがうまくいっていかなかった場合に)
・手元にある米ドル
・スマホのバッテリー
[その他一般]
・朝晩の薬5日ぶん
・向こうで配る灯争大戦の日本語絵のプレインズウォーカーのアンコモン(高くないやつ)
・リミテッド用のマジックセット
・5日ぶんの下着と靴下とタオル
・昼間に着る4日ぶんの胸ポケットつき速乾シャツ
・5日ぶんの寝間着Tシャツ
・メガネの予備
・歯ブラシと携帯コップのセット
・傘(荷物にするよりは現地で買えばいい説)
こんなところかなあ。
MFシアトルたのしみー。
いくつか台湾用の荷物は減らして、着替えと薬は1日ぶんを追加。
[さすがに忘れないと思うが、ないとかなり詰むもの]
・パスポート
・SIMフリーのスマホ(SIM挿入済)
・海外でキャッシングができるクレジットカードを最低1つ
・日本円で念のため何万円か入れた財布
・ノートPC
[なくても何とかなるけど忘れやすいもの]
・SIMの説明書(アクティベートがうまくいっていかなかった場合に)
・手元にある米ドル
・スマホのバッテリー
[その他一般]
・朝晩の薬5日ぶん
・向こうで配る灯争大戦の日本語絵のプレインズウォーカーのアンコモン(高くないやつ)
・リミテッド用のマジックセット
・5日ぶんの下着と靴下とタオル
・昼間に着る4日ぶんの胸ポケットつき速乾シャツ
・5日ぶんの寝間着Tシャツ
・メガネの予備
・歯ブラシと携帯コップのセット
・傘(荷物にするよりは現地で買えばいい説)
こんなところかなあ。
MFシアトルたのしみー。
MFバンコクの宿泊プランを確定させました
2019年6月17日 Magic: The Gatheringまずは3日後のシアトルなんですが(笑)、今朝宿を確定させたのでそのへんを含めてプランを記録。
---
2019/10/10(木)
少しだけ早起きし、6時に起きて服を着てバス停に向かう。
自宅近くの青砥行きのバスは始発6:35で(重要)、6:47青砥駅。
7:07 青砥発 7:55 空港第2ビル着。
成田空港で朝食。
10:05 スクート TR869 成田第2ターミナル発
15:00 ドンムアン着(フライトは7時間で時差-2時間)
まずは会場近くにあるホテルにチェックイン。
ホテル:
Apartelle Jatujak Hotel
https://www.expedia.co.jp/Hotel-Search?destination=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF&adults=2&startDate=2019/10/10&endDate=2019/10/13&selected=23359204&rfrr=HOT.HIS.HSRHotels
地図を見ると分かりますがMF会場に200mしかない至近距離なのです。
それでいてお値段はバスつき個室を確保できても1泊4000円。
とてもコスパのいい所だと思いますね。
ここのツインをお友達と借りて1泊2千円にするとさらにお得(笑)
ちなみにさらに会場から100mくらいで近い5つ星!のここ↓も考えたのですが、まあ1泊1万円くらいするので貧乏旅行志向の自分としては見送りました。
でも十分にお値打ちだとは思います。こんなことでもないと5つ星ホテルなんて泊まれないひとなら余計に(笑)。
https://www.expedia.co.jp/Bangkok-Hotels-Centara-Grand-At-Central-Plaza-Ladprao-Bangkok.h19164.Hotel-Information?chkin=2019%2F10%2F10&chkout=2019%2F10%2F13&rm1=a2&hwrqCacheKey=6aa0f1e3-b815-4a80-80d6-8cf3ff7f8926HWRQ1560730780560&cancellable=false®ionId=178236&vip=false&c=a0b7653d-0d80-47d4-be41-14a6fe44b148&&exp_dp=9289&exp_ts=1560730781209&exp_curr=JPY&swpToggleOn=false&exp_pg=HSR
会場から500m離れていいならもっともっと安い宿(1泊2000円)もあるんですが、さすがにそこまで攻めなくてもいいかなーと思います。会場に近いの重要。
チェックインして荷物を置いたら、夕方からのたのしい夜のバンコク観光(未定)。
---
2019/10/11(金)
たのしいMFバンコク2019(サイドイベントの日)。
サイドイベントはおろか現時点では本戦フォーマットすら不明(笑)。
でも行くことはもう決めてますよ。安近楽のアジア圏MFだからね!
会場はCentral Plaza Ladprao
http://www.centralplaza.co.th/en/index.php
---
2019/10/12(土)
たのしいMFバンコク2019(本戦1日目の日)
本戦参加予定ですが、フォーマット次第ではリミテッド・ファナティックに応募して本戦はスルーするかも…。
---
2019/10/13(日)
ホテルをチェックアウト。
ただし荷物は夕方まで預かって貰う予定で。
たのしいMFバンコク2019(本戦2日目、またはサイドイベントの日)。
深夜にバンコクを出るので、21時頃には観光も終えて空港に向かうべきでしょう。それでも余裕で夜の夕食込み観光もできる時間ではあります。
モーチット駅まで移動して高速バスに乗るのがたぶん正解(30分もあれば着きます)
---
2019/10/14(月)
スクート TR868 ターミナル1
0:45 ドンムアン発
機内は寝るだけでしょうね。
8:50 成田着(フライトは7時間で時差+2時間)
昼頃に自宅に帰っておしまい!
この日は祝日だったので、月曜バンコク観光を楽しめるもっと遅い便でも良かったんですが、なにしろ安かったんだよねぇ(笑)。
総額31,891円でバンコク往復だもん。
こんなところで。
MFバンコクもたのしみー。
---
2019/10/10(木)
少しだけ早起きし、6時に起きて服を着てバス停に向かう。
自宅近くの青砥行きのバスは始発6:35で(重要)、6:47青砥駅。
7:07 青砥発 7:55 空港第2ビル着。
成田空港で朝食。
10:05 スクート TR869 成田第2ターミナル発
15:00 ドンムアン着(フライトは7時間で時差-2時間)
まずは会場近くにあるホテルにチェックイン。
ホテル:
Apartelle Jatujak Hotel
https://www.expedia.co.jp/Hotel-Search?destination=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%82%AF&adults=2&startDate=2019/10/10&endDate=2019/10/13&selected=23359204&rfrr=HOT.HIS.HSRHotels
地図を見ると分かりますがMF会場に200mしかない至近距離なのです。
それでいてお値段はバスつき個室を確保できても1泊4000円。
とてもコスパのいい所だと思いますね。
ここのツインをお友達と借りて1泊2千円にするとさらにお得(笑)
実は自分も、この中でも1番安かったのでツイン部屋を取りましたので一応は相部屋メイトを募集。
ただ自分は日曜の夜にバンコクを出る関係で日曜朝にチェックアウトするので、無理には誘いません。
大半のひとは日曜も泊まるでしょうし、もともと十二分に安いから気の合う友人と泊まるのでなければ個室がいいでしょう(個人の感想です)。
ちなみにさらに会場から100mくらいで近い5つ星!のここ↓も考えたのですが、まあ1泊1万円くらいするので貧乏旅行志向の自分としては見送りました。
でも十分にお値打ちだとは思います。こんなことでもないと5つ星ホテルなんて泊まれないひとなら余計に(笑)。
https://www.expedia.co.jp/Bangkok-Hotels-Centara-Grand-At-Central-Plaza-Ladprao-Bangkok.h19164.Hotel-Information?chkin=2019%2F10%2F10&chkout=2019%2F10%2F13&rm1=a2&hwrqCacheKey=6aa0f1e3-b815-4a80-80d6-8cf3ff7f8926HWRQ1560730780560&cancellable=false®ionId=178236&vip=false&c=a0b7653d-0d80-47d4-be41-14a6fe44b148&&exp_dp=9289&exp_ts=1560730781209&exp_curr=JPY&swpToggleOn=false&exp_pg=HSR
会場から500m離れていいならもっともっと安い宿(1泊2000円)もあるんですが、さすがにそこまで攻めなくてもいいかなーと思います。会場に近いの重要。
チェックインして荷物を置いたら、夕方からのたのしい夜のバンコク観光(未定)。
---
2019/10/11(金)
たのしいMFバンコク2019(サイドイベントの日)。
サイドイベントはおろか現時点では本戦フォーマットすら不明(笑)。
でも行くことはもう決めてますよ。安近楽のアジア圏MFだからね!
会場はCentral Plaza Ladprao
http://www.centralplaza.co.th/en/index.php
---
2019/10/12(土)
たのしいMFバンコク2019(本戦1日目の日)
本戦参加予定ですが、フォーマット次第ではリミテッド・ファナティックに応募して本戦はスルーするかも…。
---
2019/10/13(日)
ホテルをチェックアウト。
ただし荷物は夕方まで預かって貰う予定で。
たのしいMFバンコク2019(本戦2日目、またはサイドイベントの日)。
深夜にバンコクを出るので、21時頃には観光も終えて空港に向かうべきでしょう。それでも余裕で夜の夕食込み観光もできる時間ではあります。
モーチット駅まで移動して高速バスに乗るのがたぶん正解(30分もあれば着きます)
空港までは30分で余裕なのですが、ドンムアン空港の酷い混雑の可能性を考えると3時間前には空港入りすべきかなーと。
---
2019/10/14(月)
スクート TR868 ターミナル1
0:45 ドンムアン発
機内は寝るだけでしょうね。
8:50 成田着(フライトは7時間で時差+2時間)
昼頃に自宅に帰っておしまい!
この日は祝日だったので、月曜バンコク観光を楽しめるもっと遅い便でも良かったんですが、なにしろ安かったんだよねぇ(笑)。
総額31,891円でバンコク往復だもん。
こんなところで。
MFバンコクもたのしみー。
12名。
まずはレアチェック。
《永劫のこだま/Echo of Eons(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》(フォイル)
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
大勝利。
デッキは白緑タッチ赤で。
Creatures:15
《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《鞍載せ霧氷鹿/Saddled Rimestag(MH1)》
《樹上の伏兵/Treetop Ambusher(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《農場の収穫者/Farmstead Gleaner(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《千本刀の壁/Wall of One Thousand Cuts(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《ムラーサのビヒモス/Murasa Behemoth(MH1)》
Spells: 9
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《避難/Shelter(MH1)》
《紆余曲折/Winding Way(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《翼の破片/Wing Shards(MH1)》
《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
Lands: 17
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《平地/Plains》*7
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*7
Round1 シマヅさん 黒緑 ×〇〇
G1 後手ワンマリ後に手札に森が1枚、《紆余曲折》があったので、つまり2ターン目までに土地を1枚引ければ《紆余曲折》で土地を何枚か引けて普通に展開できる…という計算でダブマリしなかったら、2枚目の土地をずっと引かずに負け。マリガン判断ミスとも言えるが、仕方ないね。早くロンドンマリガンを!
G2 相手が《起源/Genesis(MH1)》を置いてきて軽く絶望するも、何とかクリーチャーで優勢に立って殴って最後に本体に《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》で3点。
しかし実際には相手ライフ4で《ムラーサのビヒモス》が8/8トランプルで他に何体か居たときに殴っていればもっと早く勝てた。ビヒモスを《起源》だけでブロックしては死ぬだけだし、何体かでブロックされたら《起源》を殺さずに他を始末することも可能だった。勝てたとはいえ判断ミス。
G3 相手の土地が2枚で止まって勝ち。
Round2 カナザワさん 青黒 ××
G1 殴り合いでこちらライフ10、相手ライフ8。あと一撃というところだったが向こうが6/3忍者に+3/+0を装備させたうえ+1/+1で空を飛ばせて憤死。マナを使い切らなければ対応できたのだが、勝ちを焦りすぎたか。
G2 向こうの飛行1/2に+3/+0装備つきを止められず殴り負け。
カナザワさんは本日の全勝。
Round3 トシダさん 青赤緑 ××
G1 6/3忍者と飛行に打点負け
G2 クリーチャー事故でこちら初手が2/4ロウクスを出すが、これは氷雪エンチャントで寝かされる。その後、こちらが《呪詛呑み》を出して2ターン後にはプロテクション(すべて)の6/6という勝ち筋を作るところだったが、レベル8に上げる所で相手の《吹雪の大梟/Blizzard Strix(MH1)》でちらつかされてリセット。うーん、プロテクション(インスタント)はすでに得ていてこちらのターンが返ってきたので「もらったかな」と思ったがその手があったかー。
梟で向こうのクロックが4になり、この時点で「たとえ2ターン後に無敵の6/6を出しても負け」な状況であったわけだが、果たして追加の打点や除去も引けず、負け。
結果1-2の賞品1パック。
パックからは《慈悲深きセラ/Serra the Benevolent(MH1)》。を、やりぃ。
まだまだ勝てないけど環境も割と分かってきたし、シアトルが楽しみだ!
モダホラもたのしー。
まずはレアチェック。
《永劫のこだま/Echo of Eons(MH1)》
《否定の力/Force of Negation(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》(フォイル)
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
大勝利。
デッキは白緑タッチ赤で。
Creatures:15
《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《母熊/Mother Bear(MH1)》
《鞍載せ霧氷鹿/Saddled Rimestag(MH1)》
《樹上の伏兵/Treetop Ambusher(MH1)》
《長槍スリヴァー/Lancer Sliver(MH1)》
《農場の収穫者/Farmstead Gleaner(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《吼える大鹿/Bellowing Elk(MH1)》
《千本刀の壁/Wall of One Thousand Cuts(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》
《掘削するアヌーリッド/Excavating Anurid(MH1)》
《ムラーサのビヒモス/Murasa Behemoth(MH1)》
Spells: 9
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《避難/Shelter(MH1)》
《紆余曲折/Winding Way(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《翼の破片/Wing Shards(MH1)》
《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》
《胆液の泉/Fountain of Ichor(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
Lands: 17
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《平地/Plains》*7
《山/Mountain》*2
《森/Forest》*7
Round1 シマヅさん 黒緑 ×〇〇
G1 後手ワンマリ後に手札に森が1枚、《紆余曲折》があったので、つまり2ターン目までに土地を1枚引ければ《紆余曲折》で土地を何枚か引けて普通に展開できる…という計算でダブマリしなかったら、2枚目の土地をずっと引かずに負け。マリガン判断ミスとも言えるが、仕方ないね。早くロンドンマリガンを!
G2 相手が《起源/Genesis(MH1)》を置いてきて軽く絶望するも、何とかクリーチャーで優勢に立って殴って最後に本体に《ウルザの激怒/Urza’s Rage(MH1)》で3点。
しかし実際には相手ライフ4で《ムラーサのビヒモス》が8/8トランプルで他に何体か居たときに殴っていればもっと早く勝てた。ビヒモスを《起源》だけでブロックしては死ぬだけだし、何体かでブロックされたら《起源》を殺さずに他を始末することも可能だった。勝てたとはいえ判断ミス。
G3 相手の土地が2枚で止まって勝ち。
Round2 カナザワさん 青黒 ××
G1 殴り合いでこちらライフ10、相手ライフ8。あと一撃というところだったが向こうが6/3忍者に+3/+0を装備させたうえ+1/+1で空を飛ばせて憤死。マナを使い切らなければ対応できたのだが、勝ちを焦りすぎたか。
G2 向こうの飛行1/2に+3/+0装備つきを止められず殴り負け。
カナザワさんは本日の全勝。
Round3 トシダさん 青赤緑 ××
G1 6/3忍者と飛行に打点負け
G2 クリーチャー事故でこちら初手が2/4ロウクスを出すが、これは氷雪エンチャントで寝かされる。その後、こちらが《呪詛呑み》を出して2ターン後にはプロテクション(すべて)の6/6という勝ち筋を作るところだったが、レベル8に上げる所で相手の《吹雪の大梟/Blizzard Strix(MH1)》でちらつかされてリセット。うーん、プロテクション(インスタント)はすでに得ていてこちらのターンが返ってきたので「もらったかな」と思ったがその手があったかー。
梟で向こうのクロックが4になり、この時点で「たとえ2ターン後に無敵の6/6を出しても負け」な状況であったわけだが、果たして追加の打点や除去も引けず、負け。
結果1-2の賞品1パック。
パックからは《慈悲深きセラ/Serra the Benevolent(MH1)》。を、やりぃ。
まだまだ勝てないけど環境も割と分かってきたし、シアトルが楽しみだ!
モダホラもたのしー。
モダンホライゾン 2発目
2019年6月15日 Magic: The Gatheringホビステで引き取りました。
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《薄氷の上/On Thin Ice(MH1)》
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos(MH1)》
《遺棄の風/Winds of Abandon(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《永劫のこだま/Echo of Eons(MH1)》
《未来予知/Future Sight(MH1)》
《未来予知/Future Sight(MH1)》(フォイル)
《マリット・レイジのまどろみ/Marit Lage’s Slumber(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《終異種/Endling(MH1)》
《絶望の力/Force of Despair(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《炎のアリア/Aria of Flame(MH1)》
《憤怒の力/Force of Rage(MH1)》
《次元縛りの共謀者/Planebound Accomplice(MH1)》
《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《活性の力/Force of Vigor(MH1)》
《起源/Genesis(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》
《集合妖術/Collected Conjuring(MH1)》
《堕ちた忍び/Fallen Shinobi(MH1)》
《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl(MH1)》
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage(MH1)》
《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental(MH1)》
《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》
《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis(MH1)》
《屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner(MH1)》
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《焦熱島嶼域/Fiery Islet(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《虹色の眺望/Prismatic Vista(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon(MH1)》(フォイル)
…レアフォイルが2枚なのはいいけど、ちょっと2万5千円には見合わないなあ、と思います。
未開封1箱は関東リミッツ2019に残しますので、箱開封はたぶんここまでですね。
まあ来週シアトルで5回はシールドをやると思いますが。
マジックたのしー。
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《薄氷の上/On Thin Ice(MH1)》
《イーオスのレインジャー長/Ranger-Captain of Eos(MH1)》
《遺棄の風/Winds of Abandon(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《バザールの交易魔道士/Bazaar Trademage(MH1)》
《永劫のこだま/Echo of Eons(MH1)》
《未来予知/Future Sight(MH1)》
《未来予知/Future Sight(MH1)》(フォイル)
《マリット・レイジのまどろみ/Marit Lage’s Slumber(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《終異種/Endling(MH1)》
《絶望の力/Force of Despair(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《炎のアリア/Aria of Flame(MH1)》
《憤怒の力/Force of Rage(MH1)》
《次元縛りの共謀者/Planebound Accomplice(MH1)》
《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《活性の力/Force of Vigor(MH1)》
《起源/Genesis(MH1)》
《呪詛呑み/Hexdrinker(MH1)》
《集合妖術/Collected Conjuring(MH1)》
《堕ちた忍び/Fallen Shinobi(MH1)》
《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl(MH1)》
《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage(MH1)》
《稲妻の骨精霊/Lightning Skelemental(MH1)》
《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》
《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis(MH1)》
《屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner(MH1)》
《真理と正義の剣/Sword of Truth and Justice(MH1)》
《焦熱島嶼域/Fiery Islet(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《虹色の眺望/Prismatic Vista(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon(MH1)》(フォイル)
…レアフォイルが2枚なのはいいけど、ちょっと2万5千円には見合わないなあ、と思います。
未開封1箱は関東リミッツ2019に残しますので、箱開封はたぶんここまでですね。
まあ来週シアトルで5回はシールドをやると思いますが。
マジックたのしー。
5回戦。3勝以上で晴れポイント。
16人の模様。
まずはレアチェック。
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《終異種/Endling(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》(フォイル)
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《レンと六番/Wrenn and Six(MH1)》
六番は高いレアだけど、リミテッドでは色を決めるほど強くない…よね?
忍術を使ってみたかったので青黒忍者で。
ただし除去がほとんどなし。ダメでしょ。
Round1 ニシダさん 黒緑 ×× ネズミ全体除去2回とか除去再利用とか
Round2 Zhaoさん 白黒 〇××
Round3 マサツナさん 青黒 ××
ぜんぜんだめ。
たぶん除去もないのに青黒をチョイスしたせいだろう。
(まぁ他の色もぜんぜんなかったんだけど…)
賞品圏外になったのでドロップ。
そろそろちゃんとデッキを組んで勝ちたいな。
マジックたのしー。
16人の模様。
まずはレアチェック。
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《終異種/Endling(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》(フォイル)
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《レンと六番/Wrenn and Six(MH1)》
六番は高いレアだけど、リミテッドでは色を決めるほど強くない…よね?
忍術を使ってみたかったので青黒忍者で。
ただし除去がほとんどなし。ダメでしょ。
Round1 ニシダさん 黒緑 ×× ネズミ全体除去2回とか除去再利用とか
Round2 Zhaoさん 白黒 〇××
Round3 マサツナさん 青黒 ××
ぜんぜんだめ。
たぶん除去もないのに青黒をチョイスしたせいだろう。
(まぁ他の色もぜんぜんなかったんだけど…)
賞品圏外になったのでドロップ。
そろそろちゃんとデッキを組んで勝ちたいな。
マジックたのしー。
モダンホライゾン 1発目
2019年6月15日 Magic: The Gatheringま、当たり箱のほうかなー。
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《美徳の力/Force of Virtue(MH1)》
《慈悲深きセラ/Serra the Benevolent(MH1)》
《ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain(MH1)》
《遺棄の風/Winds of Abandon(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》(フォイル)
《否定の力/Force of Negation(MH1)》(よし引けた)
《未来予知/Future Sight(MH1)》
《マリット・レイジのまどろみ/Marit Lage’s Slumber(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer(MH1)》
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《炎のアリア/Aria of Flame(MH1)》
《ゴブリンの技師/Goblin Engineer(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《次元縛りの共謀者/Planebound Accomplice(MH1)》
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》
《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver(MH1)》
《集合妖術/Collected Conjuring(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl(MH1)》
《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis(MH1)》
《モックス・タンタライト/Mox Tantalite(MH1)》
《屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner(MH1)》
《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》
《ヘリオッドの高潔の聖堂/Hall of Heliod’s Generosity(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《虹色の眺望/Prismatic Vista(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
ま、こんなもんで。
あと1発くらいは剥くかなぁ。
モダンホライゾンもたのしみー。
《霊体の横滑り/Astral Drift(MH1)》
《美徳の力/Force of Virtue(MH1)》
《慈悲深きセラ/Serra the Benevolent(MH1)》
《ウェザーライトの艦長、シッセイ/Sisay, Weatherlight Captain(MH1)》
《遺棄の風/Winds of Abandon(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》
《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm(MH1)》(フォイル)
《否定の力/Force of Negation(MH1)》(よし引けた)
《未来予知/Future Sight(MH1)》
《マリット・レイジのまどろみ/Marit Lage’s Slumber(MH1)》
《ミラディン包囲戦/Mirrodin Besieged(MH1)》
《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer(MH1)》
《陰謀団の療法士/Cabal Therapist(MH1)》
《冥界のスピリット/Nether Spirit(MH1)》
《炎のアリア/Aria of Flame(MH1)》
《ゴブリンの技師/Goblin Engineer(MH1)》
《パシャリク・モンス/Pashalik Mons(MH1)》
《次元縛りの共謀者/Planebound Accomplice(MH1)》
《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer(MH1)》
《地盤改変/Tectonic Reformation(MH1)》
《熊の女王、アイユーラ/Ayula, Queen Among Bears(MH1)》
《衝撃の足音/Crashing Footfalls(MH1)》
《深き森の隠遁者/Deep Forest Hermit(MH1)》
《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver(MH1)》
《集合妖術/Collected Conjuring(MH1)》
《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call(MH1)》
《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl(MH1)》
《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》
《不確定な船乗り/Unsettled Mariner(MH1)》
《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis(MH1)》
《モックス・タンタライト/Mox Tantalite(MH1)》
《屑鉄場の再構成機/Scrapyard Recombiner(MH1)》
《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》
《ヘリオッドの高潔の聖堂/Hall of Heliod’s Generosity(MH1)》
《育成泥炭地/Nurturing Peatland(MH1)》
《虹色の眺望/Prismatic Vista(MH1)》
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
ま、こんなもんで。
あと1発くらいは剥くかなぁ。
モダンホライゾンもたのしみー。
モダホラ希望は14名の6人卓。
プレリに出られなかったので、事実上これが初プレイ。
1-1 《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》。んー。まあ白黒?
2-1 《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》。よっしゃ元取れ。
3-1 《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》。よくわからんが取る。
デッキは白赤スリヴァーで。基本は失敗デッキ。3マナ4マナが薄すぎ。
Creatures: 17
《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》
《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》*2
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《ゴブリンの戦闘隊/Goblin War Party(MH1)》
《初祖スリヴァーに選ばれしもの/First Sliver’s Chosen(MH1)》
《旧ベナリアの騎士/Knight of Old Benalia(MH1)》*2
《千本刀の壁/Wall of One Thousand Cuts(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》*2
Spells: 7
《無謀なる突進/Reckless Charge(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《奮起の演説/Stirring Address(MH1)》
《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》
《翼の破片/Wing Shards(MH1)》
《山羊盗り/Goatnap(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
Lands:16
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation(MH1)》
《平地/Plains》*7
《山/Mountain》*7
Round1 スギさん 白青黒赤緑 〇×〇
G1 展開できて勝ち。勝ち筋はサイクロプスでブロックさせずに殴る
G2 向こうに《起源/Genesis(MH1)》無双され負け。
G3 向こうの《起源/Genesis(MH1)》を追放できて勝ち。
《起源/Genesis(MH1)》はさすがにリミテッドではあかん。
Round2 イシザキさん 黒赤 ××
G1 黒赤の勝ちパターンに乗られ、軽いのに殴られ続けてこちらのクリーチャーを除去されまくって負け。
G2 黒赤剣を出してドヤ顔する。普通ならプロ黒プロ赤の装備が出れば黒赤はもうモジモジされるんだけど、こっちのクリーチャーが全然出なくて1体を立たせて守るだけで殴りに行けず。さらに飛行ブロックもできなかったので《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》で向こうは1体生贄にして4/4で殴り続けて後続クリーチャーも置き続けて。
あと使って知ったのは《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》は無色マナが出ないので常に1点くらうということ。土地の伸びが悪くこれで4点くらい取られたのも割と黒赤には致命的だった。気づき。
じゃあ黒マナ出すわけでもないのにドロー期待でなんて入らないやと平地に入れ替えようとするも、店の基本土地が見当たらなかったのでそのままにする(今日はこの程度の気合の入れ方でした)。
Round3 サイトウさん 白黒 ××
G1 山山キープしたら山1枚を引いて手札真っ白。向こうが普通にパタパタと展開してきて手札が8枚になったので2色目を見せずに投了。
G2 普通に殴られ負け。相手のライフが6のときに多相2/2が立っていてこちらも2/2。手元に《山羊盗り/Goatnap(MH1)》があったので「あれ?多相ってヤギでもあるからこれで奪って殴れば勝ちかな?」と思ったものの、向こうが《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》で1/1を出してヤギをブロックして通らず。負け。
あと今回もやっぱり自分の土地で3点くらい取られました。
結果1-2。何の成果もありませんでしたぁ!
本日の初プレイでの気づき:
・《起源/Genesis(MH1)》はリミテボム
・《終異種/Endling(MH1)》が、自力で墓地に落ちて4/4で戻ってくるのが割とトリッキーな動き。
・バイバックの1/1と+2/+2は強い。4マナ5マナでこの仕事ぶりは。
・この環境の飛行4/4はでかいので《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》は強い。
・多相はヤギ。
・2色レア土地からは無色マナが出ないので常にダメージ源。この土地は通常の土地枚数にカウントしてはいけない。いざとなればマナも出せるしカードも引けるカードとして採用すべき。リミテでは採用を見送るのもあり。
・そもそも環境が全体に重いので適正土地はたぶん17枚。18枚もありかも。
・早いデッキに当たっていないだけかもしれないけど、環境は遅めのようなので後手スタートもいいかも。
あまり良いプレイはできなかったけど、リミテで強いコモンも掌握し始めたし、いずれにせよ、これからこれから。
お土産レアも引けたことを考えれば十二分な戦果。
来週のシアトルに向けてもう少しこの週末は練習したいですね。
マジックたのしー。
プレリに出られなかったので、事実上これが初プレイ。
1-1 《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》。んー。まあ白黒?
2-1 《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》。よっしゃ元取れ。
3-1 《過去の刈り取り/Reap the Past(MH1)》。よくわからんが取る。
デッキは白赤スリヴァーで。基本は失敗デッキ。3マナ4マナが薄すぎ。
Creatures: 17
《セゴビアの天使/Segovian Angel(MH1)》
《ゴブリンの勇者/Goblin Champion(MH1)》
《持久スリヴァー/Enduring Sliver(MH1)》
《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》*2
《刃背スリヴァー/Bladeback Sliver(MH1)》*2
《オークの厄介者/Orcish Hellraiser(MH1)》
《ロウクスの古参兵/Rhox Veteran(MH1)》
《肉裂きスリヴァー/Cleaving Sliver(MH1)》
《ゴブリンの戦闘隊/Goblin War Party(MH1)》
《初祖スリヴァーに選ばれしもの/First Sliver’s Chosen(MH1)》
《旧ベナリアの騎士/Knight of Old Benalia(MH1)》*2
《千本刀の壁/Wall of One Thousand Cuts(MH1)》
《震足サイクロプス/Quakefoot Cyclops(MH1)》*2
Spells: 7
《無謀なる突進/Reckless Charge(MH1)》
《厄介払い/Reprobation(MH1)》
《奮起の演説/Stirring Address(MH1)》
《筋腱と鋼鉄の剣/Sword of Sinew and Steel(MH1)》
《翼の破片/Wing Shards(MH1)》
《山羊盗り/Goatnap(MH1)》
《超現実的決着/Settle Beyond Reality(MH1)》
Lands:16
《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》
《誘惑の洞窟/Cave of Temptation(MH1)》
《平地/Plains》*7
《山/Mountain》*7
Round1 スギさん 白青黒赤緑 〇×〇
G1 展開できて勝ち。勝ち筋はサイクロプスでブロックさせずに殴る
G2 向こうに《起源/Genesis(MH1)》無双され負け。
G3 向こうの《起源/Genesis(MH1)》を追放できて勝ち。
《起源/Genesis(MH1)》はさすがにリミテッドではあかん。
Round2 イシザキさん 黒赤 ××
G1 黒赤の勝ちパターンに乗られ、軽いのに殴られ続けてこちらのクリーチャーを除去されまくって負け。
G2 黒赤剣を出してドヤ顔する。普通ならプロ黒プロ赤の装備が出れば黒赤はもうモジモジされるんだけど、こっちのクリーチャーが全然出なくて1体を立たせて守るだけで殴りに行けず。さらに飛行ブロックもできなかったので《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》で向こうは1体生贄にして4/4で殴り続けて後続クリーチャーも置き続けて。
あと使って知ったのは《無声開拓地/Silent Clearing(MH1)》は無色マナが出ないので常に1点くらうということ。土地の伸びが悪くこれで4点くらい取られたのも割と黒赤には致命的だった。気づき。
じゃあ黒マナ出すわけでもないのにドロー期待でなんて入らないやと平地に入れ替えようとするも、店の基本土地が見当たらなかったのでそのままにする(今日はこの程度の気合の入れ方でした)。
Round3 サイトウさん 白黒 ××
G1 山山キープしたら山1枚を引いて手札真っ白。向こうが普通にパタパタと展開してきて手札が8枚になったので2色目を見せずに投了。
G2 普通に殴られ負け。相手のライフが6のときに多相2/2が立っていてこちらも2/2。手元に《山羊盗り/Goatnap(MH1)》があったので「あれ?多相ってヤギでもあるからこれで奪って殴れば勝ちかな?」と思ったものの、向こうが《蓋世徴用/Recruit the Worthy(MH1)》で1/1を出してヤギをブロックして通らず。負け。
あと今回もやっぱり自分の土地で3点くらい取られました。
結果1-2。何の成果もありませんでしたぁ!
本日の初プレイでの気づき:
・《起源/Genesis(MH1)》はリミテボム
・《終異種/Endling(MH1)》が、自力で墓地に落ちて4/4で戻ってくるのが割とトリッキーな動き。
・バイバックの1/1と+2/+2は強い。4マナ5マナでこの仕事ぶりは。
・この環境の飛行4/4はでかいので《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》は強い。
・多相はヤギ。
・2色レア土地からは無色マナが出ないので常にダメージ源。この土地は通常の土地枚数にカウントしてはいけない。いざとなればマナも出せるしカードも引けるカードとして採用すべき。リミテでは採用を見送るのもあり。
・そもそも環境が全体に重いので適正土地はたぶん17枚。18枚もありかも。
・早いデッキに当たっていないだけかもしれないけど、環境は遅めのようなので後手スタートもいいかも。
あまり良いプレイはできなかったけど、リミテで強いコモンも掌握し始めたし、いずれにせよ、これからこれから。
お土産レアも引けたことを考えれば十二分な戦果。
来週のシアトルに向けてもう少しこの週末は練習したいですね。
マジックたのしー。
この週末の予定
2019年6月13日 Magic: The Gathering コメント (4)こんなところで。
6/14(金) FNMドラフト 秋葉原ハイパーアリーナ
モダンホライゾンのFNMドラフトやってるところがあれば、そっちなんですが。
6/15(土) 9:00 亀有でプロメア鑑賞
その後、松戸ホビステでモダンホライゾンの引き取り
晴れる屋秋葉原 14:00 モダンホランゾンシールド
6/16(日) 13:30 池袋BMモダンホライゾン発売記念シールド
まあ、こんなもんでしょう。
マジックたのしー。
6/14(金) FNMドラフト 秋葉原ハイパーアリーナ
モダンホライゾンのFNMドラフトやってるところがあれば、そっちなんですが。
6/15(土) 9:00 亀有でプロメア鑑賞
その後、松戸ホビステでモダンホライゾンの引き取り
晴れる屋秋葉原 14:00 モダンホランゾンシールド
6/16(日) 13:30 池袋BMモダンホライゾン発売記念シールド
まあ、こんなもんでしょう。
マジックたのしー。
MFシアトルの予定(3版)
2019年6月12日 Magic: The Gathering台北の余韻も冷めないけどもう来週なんですようひょー。
観光以外はたぶん確定。
夜は毎晩22時くらいまでマジックで遊べそうなんですが、
少なくとも1回は離脱してお土産くらいは買わなきゃです。
https://www.cfbevents.com/mtgseattle
---
6/20(木)
会社を午後半休にして、正午にオフィスを出ます。
品川で女房から荷物を受け取って着替えて不要なものを渡して成田へ。
12:37 京急エアポート特急 に乗るのが、まあベスト。
13:56 成田空港駅着(デルタは第1ターミナル)
もう少し遅れてもまだ大丈夫だとは思います。
遅い昼飯を軽くどこかで。コンビニかな。
一応第1ターミナルのラウンジも覗こう。
第2のラウンジがアレだったので期待はしないけど。
IASS Executive Lounge 1
デルタ航空166
16:25 NRT - 9:10 SEA 8h45m 成田第1ターミナル
日付変更線を東にまたぐので木曜の朝(時差は-16時間)。
空港からリンク・ライトレールでダウンタウンに入り、会場(Washington State Convention Center
)直行でいいんじゃないかと思います。
10時に会場入りできるかなぁ。金曜サイドイベントには間に合いそう。
11:15 Early Bird LCTモダンホライゾンシールド $55.00
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
12:00 ダブルアップシールド $80
17:30 シールド2 $55
10:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜に離脱してホテルへ。22時くらい?
宿:Hotel Seattle
https://www.booking.com/hotel/us/seattle.ja.html?aid=376383;label=postbooking_confemail;sid=3887ab24d99489ae5e07718fbf5bf0ba;srpvid=f8b0574a1bab0299&&checkin=2019-06-20&checkout=2019-06-24
バストイレつき個室は確保。冷蔵庫はない。ダブルベッドなので相部屋不可。こんな部屋でも$80以上するシアトル
ホテルで荷物をおろして夕食にして終了、だと思います。
---
6/21(金)
2バイがあるから、11時会場入りでいいよね。まあのんびり朝食と近くの散策だと思う。
9:00 本選1A モダンホライゾンシールド エントリー済
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
---
6/22(土)
2バイがあるから、11時会場入りでいいよね。まあのんびり朝食と近くの散策だと思う。
9:00 本選1B モダンホライゾンシールド エントリー済
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
もし金曜の1Aで2日目に出られていたら、1Bには出ないので予定は変わります。
その場合には10時のシールド1($55)から参加でしょうかね。
あと14時からのダブルアップシールド($80)。
---
6/21(日)
予選通過していればもちろん本戦のドラフト。
土曜にダブルアップシールドに出ていれば、MCQに参加。
※Fanaticのダブルアップが1枚あるので。
9:45 MCQモダンホライゾンシールド $84.99 稲妻ノーマル
土曜にダブルアップシールドに出ていなければ、
9時からドラフトを1回やってから、12時からのダブルアップかな。
12:00 モダンホライゾン2倍シールド $80 稲妻ノーマル
16:30 シールド2 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
---
6/24(月)デルタ航空167
11:31 SEA - 13:30 NRT (火曜) 9h59m
日付変更線を西にまたぐので時差は+16時間。
夕方に自宅に帰っておしまい!
MFシアトルたのしみー。
観光以外はたぶん確定。
夜は毎晩22時くらいまでマジックで遊べそうなんですが、
少なくとも1回は離脱してお土産くらいは買わなきゃです。
https://www.cfbevents.com/mtgseattle
---
6/20(木)
会社を午後半休にして、正午にオフィスを出ます。
品川で女房から荷物を受け取って着替えて不要なものを渡して成田へ。
12:37 京急エアポート特急 に乗るのが、まあベスト。
13:56 成田空港駅着(デルタは第1ターミナル)
もう少し遅れてもまだ大丈夫だとは思います。
遅い昼飯を軽くどこかで。コンビニかな。
一応第1ターミナルのラウンジも覗こう。
第2のラウンジがアレだったので期待はしないけど。
IASS Executive Lounge 1
デルタ航空166
16:25 NRT - 9:10 SEA 8h45m 成田第1ターミナル
日付変更線を東にまたぐので木曜の朝(時差は-16時間)。
空港からリンク・ライトレールでダウンタウンに入り、会場(Washington State Convention Center
)直行でいいんじゃないかと思います。
10時に会場入りできるかなぁ。金曜サイドイベントには間に合いそう。
11:15 Early Bird LCTモダンホライゾンシールド $55.00
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
12:00 ダブルアップシールド $80
17:30 シールド2 $55
10:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
夜に離脱してホテルへ。22時くらい?
宿:Hotel Seattle
https://www.booking.com/hotel/us/seattle.ja.html?aid=376383;label=postbooking_confemail;sid=3887ab24d99489ae5e07718fbf5bf0ba;srpvid=f8b0574a1bab0299&&checkin=2019-06-20&checkout=2019-06-24
バストイレつき個室は確保。冷蔵庫はない。ダブルベッドなので相部屋不可。こんな部屋でも$80以上するシアトル
ホテルで荷物をおろして夕食にして終了、だと思います。
---
6/21(金)
2バイがあるから、11時会場入りでいいよね。まあのんびり朝食と近くの散策だと思う。
9:00 本選1A モダンホライゾンシールド エントリー済
11:45-17:45 LCTモダンホライゾンシールド $55.00
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
---
6/22(土)
2バイがあるから、11時会場入りでいいよね。まあのんびり朝食と近くの散策だと思う。
9:00 本選1B モダンホライゾンシールド エントリー済
18:15 シールド3 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
もし金曜の1Aで2日目に出られていたら、1Bには出ないので予定は変わります。
その場合には10時のシールド1($55)から参加でしょうかね。
あと14時からのダブルアップシールド($80)。
---
6/21(日)
予選通過していればもちろん本戦のドラフト。
土曜にダブルアップシールドに出ていれば、MCQに参加。
※Fanaticのダブルアップが1枚あるので。
9:45 MCQモダンホライゾンシールド $84.99 稲妻ノーマル
土曜にダブルアップシールドに出ていなければ、
9時からドラフトを1回やってから、12時からのダブルアップかな。
12:00 モダンホライゾン2倍シールド $80 稲妻ノーマル
16:30 シールド2 $55 MF基本土地
9:00-18:00 モダンホライゾンドラフト $30
---
6/24(月)デルタ航空167
11:31 SEA - 13:30 NRT (火曜) 9h59m
日付変更線を西にまたぐので時差は+16時間。
夕方に自宅に帰っておしまい!
MFシアトルたのしみー。