GP横浜は楽しかったなー。
やっぱリミテッドのGP、最高です!

自分は基本
「リミテッドのGPはプレイヤー参加」
「構築の国内GPはジャッジ参加」
にすることにしています。
※構築の海外ジャッジをするのもやぶさかではないけど、まあ普通に自分は志願しても採用されまい。せめてL2は取らなきゃね。

そんなことを考えつつ、今年のGP開催予定を睨んでおります。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/225b

そういうわけで次は5月11-12日の「GP北京」のプレイヤー参加…は大気汚染が酷いみたいだからパスすることにして、6月22日-23日の「GPバンコク」にプレイヤー参加を予定していたのですが、ここに来て同日の「GPラスベガス」にプレイヤー参加するという可能性が急浮上してきました。

正直なところ北米は遠くて旅費もかかるし、時差がめんどくさいし、指紋取られるのやだしというわけで基本パスすることにしていたのですが、それでもモダンマスターズによるGPというワケのわからなさ(笑)は、それらのマイナス要素を全部吹き飛ばして余りあるイベントであると考えております。

コミコミで20万円くらいは予算を組む必要があるけど…さて行けるかなぁ。

あ、あと8月24-25日の「GP北九州」(スタン)はジャッジ参加、11月23-24日の「GP京都」(チームリミテッド)はプレイヤー参加を考えております。
GP京都がプレイヤー参加できないようなら、GP香港もありかもしれません。

マジックたのしみー。
今回、自分はカプセルホテル「ビジネスイン ニューシティー」に2泊しました。

http://city-s.co.jp/newcity

ここを選んだ主な理由は

1)安い(事前予約で一泊2500円)
2)チェックインが22時とかでなく、門限なし。
3)がっつり風呂に入りたい
4)カプセル個室にコンセントがある(携帯とモデムの充電が必須)
5)図書コーナーで無料でPCが利用できる。

であったためなのでした。特に(4)が大きい。
前に利用した桜木町のカプセルは、この辺が無かったので、いまやモデムを常時持参でネット接続の日々、3日間を乗り切るには必須だったので。

また未知数だったものの、(5)についてはこれまで、当日の記録をDiaryNoteに書くうえでこれまではネカフェに入っていたため、期待していました。

-----

で、2泊したうえでの私の評価ですが…。

基本は満足。特にカプセルはカーテンをおろすと十分に個室感があり、気にせず充電やiPadでネットをすることができました。
無料のPCもDiaryNoteに書き込むうえでは無問題で、この費用も浮きました。
自分は特に「カプセルだから休めなかった」ということもなかったです。
カプセルホテルとして利用するうえでは、まずは満足すべき施設だと思います。



しかしながら「GPの宿」としての評価は、いささか厳しくならざるを得ないかもしれません。理由は「会場への直通公共交通機関がない」からです。

このホテルの最寄駅の「日ノ出町」は、直接距離的にはパシフィコ横浜から1kmくらいしか無いのですが、日の出町へはパシフィコの最寄駅の「みなとみらい駅」から、横浜まで戻ってから京急に乗り換える必要があります。
私鉄2本を利用するので290円ですが、何だかんだで30分くらいはかかりますし、結構歩きます。割と疲れますね。

日ノ出町駅前からパシフィコ横浜までの「バス」があると聞いていたので調べてみたのですが、このバス路線は30分に1本しかないうえ土日はパシフィコ直通はなく桜木町行きしかないため、ちょっとダメですね。

実のところ日ノ出町駅からパシフィコ横浜まで行く一番の良い方法は「タクシー」であり、これは10分もかからず、1メーターで済み千円でお釣りが来るので、快適です。

しかしながら費用を安く済ませたいからカプセルにしたのに会場までの交通費に一日往復2千円かけるのは明らかに本末転倒ですよね(笑)。ただし2人-4人で相乗りできるならば、明らかにタクシーは一番安くて早い交通手段となるでしょう。

従って結論としては「友人と一緒に止まって会場の往復にタクシー相乗りを使えるなら、まあまあお勧め」「1人で泊まるなら少し高くても近くのホテルのほうがいいのでは」になると思います。

ご参考までに。
概算で。


トーナメント参加費 14K

本戦 4K
直前トライアル 3K*2
ブードラ 1.5K
2HG 2.5K

-----

宿代足代 9K

カプセルホテル 5K(2泊)
JR 1.5K
タクシー 2K
バス 0.5K

-----

食費(ドリンク込み) 9K

1日3Kくらい?

-----

くじ 6K

ミントくじ 4回 (デッキケース、ポータル2スターター、スリーブなど)
晴れる屋くじ 8回 (AABB××××)

-----

サプライ 2Kくらい?


Total 諭吉4枚、くらい?
まあ3日間遊びに遊んだなら、こんなもんか。

マジックたのしー。
予約で千人越え、本戦はまず1500人越え?(当社予想)のGP横浜が、いよいよ始まりますね。

http://www.happymtg.com/gpyokohama2013/

自分はリミテッドのGPなのでジャッジ募集はガンスルーして、有休も取得して金曜日からプレイヤー参加です。


3/1 金
・朝起きたらできるだけ早く会場に移動する。
・インフォメーションセンターに行ってプレイマットを貰う(10:00-20:00)。
・最低1回はラストチャンストライアル(シールド)に参加して遊ぶ(10:00-16:00)。
・時間によっては8人ブードラに出る(10:00-18:00)。
・夕食は未定。ジャッジ飯とかあるのかな?
・予約した黄金町のカプセルホテルに行って終了。

3/2 土
・9:30までにプレイエリアに移動して、本戦へ。
・GP本戦参加。(たぶん2日目には進めないと思うが…)
・ドロップしたならカオスドラフトか8人ブードラに出る(10:00-18:00)。
・夕食は未定。有志ジャッジ飯は日付が変わった後だろうからつきあえない。
・予約した黄金町のカプセルホテルに行って終了。

3/3 日
・勝ち残れたならGP本戦に参加
・サインを貰うならこの日か(09:30 – 11:30/12:30 – 14:30/15:00 – 18:00)
・知人を誘って2HGに出る目はあるかもしれない(14:00-)。
・カオスドラフトか8人ブードラに出る(10:00-18:00)。
・閉会式を見てから会場を後にしておうちに帰る。

こんなところで。
GP楽しみー。

この週末の予定

2013年2月22日 雑談
明日の土曜日は松戸ホビステでゲームデーです。
午前・午後の2部制で、両方に優勝賞品プレイマットが出ます。
そろそろスタンのデッキを固めての、ご参加をお待ちいたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/201.html

午前の部については予約を明日の午前7時で締めようと思います。店舗での確認は取れておりませんが、まあ大丈夫だと思います。

※現状で32人オーバーはありえないと思いますが、万一そういう事態になったら、予約者は優先して受け付けます。

-----

2/22(金) 柏木FNM プレイヤー
2/23(土) 松戸ホビステゲームデー 主催・プレイヤー
2/24(日) 友人と遊ぶのでマジックはなし。

こんなところで。

(おまけ)

3/1(金) GP横浜 前日トライアルシールド
3/2(土) GP横浜 本戦初日
3/3(金) GP横浜 本戦は落ちるだろうから(笑)、誰か誘っての2HGかドラフトくらいしかない…?

From the Vault: Twenty

2013年2月21日 雑談
From the Vault: Twenty
From the Vault: Twenty
次の土曜日は松戸ホビステでゲームデーです。
午前・午後の2部制で、両方に優勝賞品プレイマットが出ます。
そろそろスタンのデッキを固めての、ご参加をお待ちいたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/201.html

午前の部については予約を受付中ですが、正直、予約をしなくても大丈夫だと思います(定員32名)。

-----

From the Vaultシリーズの次が発表されました。

http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1171&dcmp=ilc-mtgrss

マジックが20周年なので、どうやら過去のセットから1年に1枚ずつを収録した20枚のセットを出すようです。
あとは「何が再録されるのか?」ということですが、これについては発表待ちですね。


公式のizzyさんのイラストは素直に見れば打ち消し呪文だと思われるので、これはいよいよ

Force of Will (1996)

が来るか?と思えなくもない所。ひとつは目玉を入れると思うので。あるいは

Stifle (2003)

でしょうか。まあもちろん、

Counterspell (1993)

の可能性もあるのですがw

マジック楽しみですね

(追記)
Mana Drain(1994)の可能性も一応あるのか。ヴィンテしか使えなくても、Willより酷いことになりそうだけど。
次の土曜日は松戸ホビステでゲームデーです。
午前・午後の2部制で、両方に優勝賞品プレイマットが出ます。
そろそろスタンのデッキを固めての、ご参加をお待ちいたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/201.html

午前の部については予約を受付中です。

-----

3週間前に出た情報ですが、その後も雑談していると意外ときちんと把握していない方も多いみたいだなあ…とも思ったのでおさらいを。
出典はこの後半です。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156



(1)特殊土地スロット

ドラゴンの迷路のブースターパックでは、基本土地の代わりに特殊土地が1枚入ります。

記事にあるように、この1枚の枠には以下のいずれかのカードが入っています。

・門が10種類。ただしエキスパンションシンボルがRTRやGTCでなく、DGMのもの。
・ドラゴンの迷路の新しい神話土地。
・ショックランドが10種類。エキスパンションシンボルはオリジナルと同じRTRまたはGTC。



(2)ショックランド目当てでDGMを買うことの期待値

DGMでは、「いずれかのショックランド」を引く可能性はRTR/GTCの半分ほどに調整されているそうです。
さらにショックランドが10種類に倍増していることから、DGMでは「特定のショックランド」を引く可能性は、RTR/GTCのブースターの約「1/4」ということになります。

だから「特定のショックランド目当てならRTR/GTCを買ってね(はぁと)」ということになるでしょうが、実際にはいま特定のショックランドを使う予定はなく最終的にトレードも含めて4枚集めれば十分、という方であればDGMで4枚コンプを狙っても十分であると思われます。
だからそれをGTCのプレリ前日に発表されてびっくりしたり




(3)DGMリミテッドでのこの特殊土地の扱い

なんで上でわざわざ「エキスパンションシンボル」のことをくどくど言っているかというと、これはコレクション上の問題だけでなく、現在のマジックのMTRに、こういう記述がある項目7.3「リミテッドのイベントでのカードの使用 」があるからなのです。
 基本土地を除き、開かれたブースターのエキスパンションに含まれるカード(そしてそのプレイヤーのカード・プールに含まれているカード)だけがそのプレイヤーのデッキで使ってもよいカードである。たとえば、基本セット2013・シールド・デッキのイベントにおいては、ブースター・パックから出た基本セット2013のカードと基本土地カードしかデッキに入れて使うことはできない。


これは明らかにゼンディカーのトレジャーカードのことを念頭において設定された規定なのですが、仮にこの規定がこのまま変更されないとすれば、DGMのパックから出たショックランドは、シンボルがRTR/GTCであるためDGMのリミテッドでは使用してはいけないということになるからです。

リミテッドでショックランドが使用できたほうが面白いでしょうから、これはDGMのリリースまでにこの項目が修正されることになるのはほぼ確実なのですが(笑)、それはそれとして現在はそういう規定になっています。
まあわざわざシンボル違いの門を印刷することからも、あるいはショックランドは使えない…ということになるかもしれません(可能性は低いと思いますが)。

なおブースタードラフトでは通常は省略のため「広告カードと一緒にフォイルでない基本地形は抜く」ことをしていると思いますが、DGMのブースタードラフトでは当然ながら土地も含めて15枚のカードでドラフトを行うことになるでしょう。
もともと「基本地形を抜く」のはドラフトの手順として指定されているわけでも何でもないので。




(4)土地スロットの神話レア

この特殊土地スロットには1枚の「DGMの新作の神話レア」が入ります。
封入比率からのtestingさんの試算によれば「1箱に1枚くらいは入るのではないか」ということなのですが、それはそれとして、もしこの神話レア土地が通常のレアスロットに入らないような扱いであった場合、万一これが「スタンで4枚投入が必須」のような使い勝手の良い土地であった場合、それは酷く入手困難で高騰してしまうのではないかウイザーズ死ねよ、というような事態に発生するのではないかとの懸念もしておりました。

…しかし非公式情報ではありますが、多分その心配はなくなったようです(笑)。いやいまのところ確定情報ではありませんけどね…。

まだまだ「ギルド門侵犯」はこれから構築シーズンに入っていよいよこれからですが、「ドラゴンの迷路」も楽しみになってきたことでありますね。
次の土曜日は松戸ホビステでゲームデーです。
午前・午後の2部制で、両方に優勝賞品プレイマットが出ます。
そろそろスタンのデッキを固めての、ご参加をお待ちいたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/201.html

午前の部については予約を受付中です。

-----

先週土曜日の本八幡のGPT横浜で、自分が遭遇してジャッジコールされた質問。

シミックの干渉者

{T}, シミックの干渉者の上から+1/+1カウンターを1個以上取り除く:パワーがこれにより取り除かれた+1/+1カウンターの総数以下のクリーチャー1体を対象とし、それのコントロールを得る。

{T}, Remove one or more +1/+1 counters from Simic Manipulator: Gain control of target creature with power less than or equal to the number of +1/+1 counters removed this way.


ジャッジコールが発生したのは、以下のような状況でした。

(1)
対戦相手が、+1/+1カウンターを1個乗せた状態のこれを起動して1個除去し、こちらのパワー1のクリーチャーのコントロールを奪取した(とほほ)。

(2)
次のターンに対戦相手が、また+1/+1を1個乗せた状態になったこれを起動して1個除去し、こちらのパワー2のクリーチャーのコントロールを奪取しようとする。

(3)
こちら「え? 1個取り除いたのだからパワー1しか奪えませんよ。」
相手「いえ前のターンの1個と合わせて『これで取り除いた』のが合計2個だからパワー2を奪えますよね」
というわけで、ジャッジコール。

正直「あ、そういう読み方も確かにできるな」という驚きもありました。



<当日のヘッドジャッジ(L2)による裁定>

日本語だと「これで」ですが、英語版オラクルだと「this way(この方法で)」であり、これはシミックの干渉者でなく起動した能力にかかっており、それは独立しているので別個に扱う。

というものでした。

まあ仮にそうする必要があったら過去の記録が必要になって面倒で仕方がないし、基本的に直感に反するので、まあそうならなかったのは幸いでしたが。

ちなみに、これはGTCのFAQには載ってませんでした。まあ英語版ではあんまり迷いようがないからでしょう。

マジックたのしいですね。日本語むつかしいですね。
今週土曜はアラジンさんの本八幡でGPT横浜シールド、日曜はjackpot7さんの松戸でふつうのシールドでしょうか。

http://arajin.diarynote.jp/201302121034389006/
http://jackpot7.konjiki.jp/mtg/

フリプでゲームデーの練習も兼ねて、スタンデッキも作ろうかな…。

-----

日曜の松戸のGPT横浜であった、面白かった質問だったので紹介します

プレイヤーAは《一族の信号》をプレイし、公開したクリーチャー・カード3枚を裏向きにシャッフルしたうえで、プレイヤーNに選んで貰いました。
で、プレイヤーAがそれを裏向きのまま手札に入れようとしたのでプレイヤーNは「何を入れたかを見せて貰えないのでしょうか」ということでジャッジコール。
一族の信号

あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを3枚探し、それらを公開する。あなたが異なる名前のカードを3枚公開した場合、その中から1枚のカードを無作為に選び、それをあなたの手札に加える。残りをあなたのライブラリーに加えて切り直す。

正解は「見せなければならない」です。

というよりも、そもそも裏向きにしたのは無作為にするための方法のひとつなだけであって、カードのテキストのどこにも裏向きにしろとは書いていないので、ルール上はずっと表であったように扱われています。

※誤解されにくい方法であれば、表にした3枚のうちからサイコロで選ぶというのも有効ですが、これだとサイコロを操作できる疑いが出てしまうかもしれません(もちろんイカサマは一発DQですが)。

そんなところで

この週末の予定

2013年2月6日 雑談
次の三連休最終日の祝日2/11(月)は、jackpot7さんが松戸で「GPT横浜シールド」を開催します。
まだ参加者枠に余裕はあるみたいです。

http://jackpot7.konjiki.jp/mtg/event/evt1302.html

関東リミッツ2013のBYE1も出しますよ!

-----

この週末は、

2/8(金) 柏木FNM
2/9(土) 実家作業なのでマジックはお休み。
2/10(日) 板橋で横浜GPTシールド
2/11(月) 池袋で同人誌即売会、のち午後から松戸の横浜GPTシールドの手伝い

こんなところで。
次の三連休最終日の祝日2/11(月)は、jackpot7さんが松戸で「GPT横浜シールド」を開催します。
まだ参加者枠に余裕はあるみたいです。

http://jackpot7.konjiki.jp/mtg/event/evt1302.html

残念ながら自分は朝から参加はできないのですが、午後はお手伝いで参加予定。

-----

先週あたりからアラジンさんがネタ振りを始めてますけど、

http://arajin.diarynote.jp/201301301053176608/

今年の12月に、アラジンさんjackpot7さんと共催で
関東リミッツ2013をやることにしました。
年末に関東でやる、「リミテッド好きな人のお祭り」というわけですね。

去年Ume-Nao様が「関東ファイナルズ2012」をやったけどリミテッドでやる気はないみたいなので、んじゃーうちらで勝手に名乗ってやっちゃうか、と相談しています。
去年の年末にアラジンさんと「2日連続GPTシールド」をやったあたりから「いっちょ2013年はやるか?」と考えてもいたり。


まだ水面下で企画を詰めている段階ですが、以下についてはほぼ確定なのかなーとも。

1)決勝は「モダンマスターズ」の無料の8人ドラフト(今回の目玉)。
2)「今年発売されるすべてのパックを使用する」というのをひとつのコンセプトにします。すなわち予選はRTR/GTC/DGM/M14/Friends(秋の新セット)を用いたシールド戦・ドラフト戦になります。これらをどう組み合わせるかは未定。
3)予選でシールドとドラフトの両方を行うようにします。
4)2HGは「サイドなし一本勝負」の運任せカジュアルの要素が強いので、行いません。
5)決勝はモダンマスターズなので「オールカードロチェスタードラフト」は行いません。
6)会場は、いつものCDC会場である本八幡の勤労福祉会館が取れるなら、そこで。
7)参加者は最大128人くらい?を想定しています。64人くらいは来て欲しいなぁ。

BYEをどういう風に扱うかもまだ未確定なのですが、とりあえず2/11(月)に松戸で行われるGPT名古屋シールド、2/16(土)に本八幡で開かれるGPT横浜シールドでは、優勝者にこれのBYE1をつける予定です。詳しくは各主催の告知にて。

楽しくやりたいです。
2箱目。神話は赤、ギルランは青で。



左:この列は当たりでしょう。安くない神話とギルラン出ると、やっぱテンション上がります。

《聖なる鋳造所》
《予想外の結果》
《天使の散兵》
《発光の始原体》
《派手な投光》
《首席議長ゼガーナ》
《夜帷の死霊》
《グルールの憤怒獣》
《炎まといの報復者》
《軍勢の集結》
《繁殖池》
《慈善獣》



中央:まだ引いてなかった安くない神話2枚は嬉しいな。当たり。

《五連火災》
《ダスクマントルの予言者》
《身分詐称》
《オーガの貧王》
《生体材料の突然変異》フォイル
《森林の始原体》
《鋳造所の勇者》
《魂の代償》
《幻術師の篭手》
《一族の信号》
《戦導者オレリア》
《水深の魔道士》
《地底街の疫病》



右:一転、塩ソートに突入したのが引いていて分かった感じ(笑)。

《スカルグの大巨獣》
《ボロスの反抗者》
《円環の賢者》
《天使の散兵》
《発光の始原体》
《無慈悲な追い立て》
《宝庫のスラル》
《踏み荒らされる地》
《軍勢の忠節者》
《死盟の天使》
《軍勢の集結》
《領域大工》


ギルラン3枚と神話4枚。ノルマは達成してるかな。
まあ嬉しいほうの箱だったかなぁ。
フォイルレアは今回も残念系。


引いててテンションが上がりにくいのは、始原体を引いたときの「がっかり感」が半端じゃないからかなあ、とか引いてて思った。
カスレアをサイクルにするの止めようよ(笑)。一色くらいは当たりを。
1発目。たまには自分もソートを記録してみましょう。あ、日本語版です。
神話に赤、ギルランに青をつけました。



左一列:どこに出しても恥ずかしくない塩ソート

《ディミーアの黒幕ラザーヴ》
《一族の誇示》フォイル
《発行の始原体》
《五連火災》
《スカルグの大巨獣》
《鋳造所の勇者》
《水深の魔道士》
《柔泥の変転》
《一族の信号》
《精神削り》
《神無き祭殿》
《無慈悲な追い立て》
《溶鉄の始原体》



中央:これは当たりソートかな。しかし冒頭のボロスソート極端だな。

《ボロスの反抗者》
《正義の勇者ギデオン》
《前線の衛生兵》
《グルールの憤怒獣》
《幽霊議員オブゼダート》
《夜帷の死霊》
《軍勢の忠義者》
《身分詐称》
《領域大工》
《墓所の怪異》
《踏み荒らされる地》
《贖罪の高僧》



右:神話は3枚だけど…あんまり嬉しくないなぁ。

《怒れる腹音鳴らし》
《生体材料の突然変異》
《森林の始原体》
《蠢く狂気》
《シミックの干渉者》
《不死の隷従》
《天使の散兵》
《死盟の天使》
《予想外の結果》
《一族の誇示》
《演劇の舞台》
《ヘルカイトの暴君》



つーことで、1箱目は神話は6枚、ギルランは2枚でした。
通常レアの当たりは…反抗者くらい?
ちょっと厳しいかな。

この週末の予定

2013年2月1日 雑談
今週の週末は、「ギルド門侵犯」の発売日です。
松戸ホビステでは金曜日に発売記念FNMを開くとともに、土曜日13時から自分が主催で「発売記念シールド」を開催いたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/200.html

明日の午前7時まで、こちらでは予約を受付ることにします。
(予約しなくても問題ないと思いますが…)

-----

本日 2/1(金) 19:00 本八幡アトラスFNM発売記念シールド
(松戸ホビステでも18時からFNMやってます)

2/2(土) 13:00- 松戸ホビステ発売記念シールド主催 まあまったりとできればと。
2/3(日) ベスタ網島 GPT横浜シールド

こんなところでー。
今週の週末は、「ギルド門侵犯」の発売日です。
松戸ホビステでは金曜日に発売記念FNMを開くとともに、土曜日13時から自分が主催で「発売記念シールド」を開催いたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/200.html

ただいま予約受付中です。

-----

GP横浜のファクトシートが出ました

http://www.wizards.com/Magic/TCG/Events.aspx?x=mtg/event/grandprix/yokohama13

注目すべきはやはり「GPプレイマット」がプレイヤーに先着で発行されるというものでしょう。そして「事前予約制」も重要ですね。

当然のように今回のGP横浜はプレイヤー参加を決めており、プレイマットも欲しい自分としては、これは2/5に予約可能になり次第、晴れる屋さんに予約に行きたい次第。
店頭予約やってるのかなぁ。オンライン予約で構わないけど。


このキャラクターが《水深の魔道士/Fathom Mage》であることから、さっそくヨコハマーメイドという名称が提唱され即座に定着した模様(命名:ストライクさん)。

GPにオリジナルプレイマットを発行するというのは自分は台湾GPで認識した最近の習慣なわけですが、いやいいものですよね。

マジックたのしみー。
今週の週末は、「ギルド門侵犯」の発売日です。
松戸ホビステでは金曜日に発売記念FNMを開くとともに、土曜日13時から自分が主催で「発売記念シールド」を開催いたします。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/200.html

-----

「ドラゴンの迷路」のプレリの情報が公式から出ました。

http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1156

まさかのギルドパック10種www
まあ中身は基本新しいものではなくプロモも1種類なので、コレクター以外は全部集める必要はなさそうですが。でもプレリは楽しそうです。

ちなみに10個の希望をいちいち取るとかちょっと面倒なので、プレリのギルド決定は「ランダムでチケットを配布」+「希望者のトレードタイムを設ける」にしたいと思います。

---

さらにこの記事のもう1個の目玉は「DGMのパックには1枚土地枠」があるというものです。

従来のパックの基本土地のスロットの代わりに、10種類の門(シンボルがDGMのもの)か10種類のショックランドかDGMの神話レア土地のいずれかが入っているとのことですね。

(現時点で日本語翻訳がされていませんが)追記情報によれば、ショックランドの封入率はRTR/DGMの半分、つまり1箱に1枚程度になるようです。
もちろん通常のレアスロットとフォイルスロットがあるので、DGMのパックは最大で3枚のレア/神話レアが出る可能性があると言えます。これはとても嬉しいですね。
しかもレア土地であった場合には無条件で「当たり」パックだと言えるわけで。

とはいえDGMでショックランドをコンプするというのは現実的ではありませんから、まあGTCの5種類のショックランドはGTCをこれから剥き剥きすることになるでしょう。

皆様がリミテッドの大会に積極的に足を運んで貰うことを主催として期待します(笑)。

---

あと「DGMの1枚の神話レア土地」というのも気にはなりますが、まあさすがにスタン4枚投入必須の土地を出すことはしないとは思います。
たぶんスタンではあんまり使えない「ドラゴンの迷路」という名前の伝説の土地なんじゃないでしょうかね(ほじほじ)。

マジック楽しみですね。
ギルド門侵犯の松戸市民劇場プレリは、午前の部は本日10:10受付終了、午後の部は15時受付終了。
昨日の感じだと、たぶん定員一杯になることはないと思いますので当日エントリーで十分参加できるかと

http://jackpot7.konjiki.jp/mtg/event/evt1301.html
http://jackpot7.konjiki.jp/mtg/event/evt1302.html

-----

今回の「ギルド門侵犯」の5つのプレリですが、どのギルドを選択するのが良いのか…という思惑は皆さん色々あると思います。

まぁシールド戦なのでボムを含めた他のプール次第ではあるんですが、昨日回してみた感想など。



オルゾフ:
トップレアの《幽霊議員オブゼダート》がギルドパックから出る可能性もある ためか、そこそこ人気のギルドです。
《宝庫のスラル》はまあ割とどうでもいいです。
基本的なオルゾフの構造として、膠着してじわじわ強請るというのがあるので、ボムが無いプールだとぐだるし、除去を引けないと白赤緑の高速打点環境に手も足も出ません。
延長ターンが出るゲームは、たいてい一方または双方がオルゾフであったように思えます。



ディミーア:
個人的には打っててプレイングが非常に面白かったギルドなのですが、まあ勝率が高いかと言えば難しいので、一般には一番の不人気ギルドでしょう(笑)。
ギルドレアの《破壊的な逸脱者》は紛れもないボムで、基本はコレを5マナで出して守れるかどうかで命運が分かれます。
逸脱者が手札で腐らないよう、5マナ域に達する前に相手の墓地を肥やす必要があるのも重要です。また墓地を肥やすのはコモンの《死の接近》が優秀除去になるか腐るかの境目でもあります。個人的には3-4マナ域で《心理的打撃》で相手の中級クリーチャーを叩き落して墓地を3枚にできるかどうかが超重要だと思っています。
《破壊的な逸脱者》は、即座に除去られない限りは2回殴ると相手が死ぬサイズに容易に成長します。
ただし白が立っている相手に《破壊的な逸脱者》で殴ると《強打》で乙になりがちなので、このへんはカウンターを構えられない限り殴りに行かないほうがいいです。もっとも殴りに行かなくても《天使の布告》で乙られたりしますが。また赤相手だと《反逆の行動》で返しで死ぬことも普通にあるので、殴りに行くなら最低1体はブロッカーを残すこと。
あと回避能力持ちを多く有するギルドなので、逸脱者ライブラリーアウトに頼らないライフを削る勝ち筋も普通にあり得ますが、基本は線が細いので「暗号」でアドを稼げないと多分勝てないです(もちろん暗号は回避能力持ちにつけます)。赤や緑のオーラを貼ってボム化したクリーチャーを封じるには《束縛の手》はとても有効、毎回チャンプロッカーを生成できる《夜翼の呼び声》も優秀です。
あと、シミックの《雲ヒレの猛禽》や《すがりつくイソギンチャク》はボロスに対する時間稼ぎをするうえでの優秀なブロッカーになってくれます。
キツいのはやはりボロスやグルールのビートで《霊気化》があると随分楽になります。
ちなみに逸脱者を除去できないシミックは割とお客さん的な楽さで、白除去に気をつけさえすればディミーアも楽な方だと思います。
というわけで、個人的には気に入ったギルドでした。



グルール:
守勢に回ると「湧血」が完全に腐るので、とにかく殴りに行ってブロッカーを排除しつつ相手より先に削っていくしかないという男らしいギルドです。守ると絶対に勝てません。
「湧血」持ちのクリーチャーをあるだけ入れて17体以上にして殴り勝ちたい所。
手札に「湧血」持ちがあるならとにかくマナを残しつつ2/1とかを含めて全部殴っていき、相手がブロックして来たら惜しまず「湧血」ジャイグロで1:1交換で排除していくべきです。2/1とかが殴りにいけずもじもじブロッカーに立っている展開だとまず勝てません。
グルールでブロッカーに立っていていいコモンは《旧き道の信奉者》と《瘡蓋族の突撃者》だけと断言していいように思えます。
殴ってよし、序盤のブロッカーによしの《旧き道の信奉者》を何枚プールできたかで割と明暗が分かれる感じです。《向こう見ずな技術》を先制攻撃持ちに貼ると相当な高率でヒャッハーできます。



ボロス:
いささか残念ながら今回は勝ちに行きたいならボロス一択 「と言わざるを得ない状況だと思います。
優秀な軽量クリーチャーとコモン除去が白赤に固まっており、事故らなければ普通に展開して殴っていけます。
おまけに膠着したらしたで、白のコモン強請でライフを削りにも行ける始末。
よっぽどゴミプールででもない限り、たぶん一番イージーウィンできるギルドです。
《鋳造所の勇者》は別にボムではないですが、弱くもないです。加えてトップレアの《オレリアの憤怒》がギルドパックから出る可能性もある と思えます。
でも2日間ボロスばかり選ぶのは大人げないので、色々なギルドを遊んだほうがいいと思います(笑)。



シミック:
基本の勝ち筋は《雲ヒレの猛禽》を1ターン目に出して成長させてアドを取りつつ殴っていくことだと思います。
(すいません、いまひとつコメントが書けません…)




ともあれ、今日プレリに行く方は楽しんできてください
あと3日。ギルド門侵犯の松戸土曜プレリの要項は以下の通りです。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/199.html

土曜午前の予約枠16名は埋まりましたが、当日枠16名を空けてのご参加をお待ちします。
午後の部は当日枠32名で、午前終了後に行います(15時~15時半頃開始予定)。

松戸日曜プレリについては、jackpot7さんのサイトのリンクを上から辿ってください。

-----

GTCの日本語版エラーカードについて、公式で記事が出ましたね。
http://mtg-jp.com/publicity/004200/



個人的には、これらのエラーに対する注意度はこんな感じ。

《瓦礫帯の略奪者》
誤訳度:大(なんでこれをこう訳してしまったのか)
プレリ影響度:大(レアではあるが、多分32人で2~3枚は出るので注意喚起が必須)

《肉貪り》
誤訳度:大(なんで単語を間違えてしまったのか)
プレリ影響度:大(コモンだし、基本は除去だが、自分でライフに変換したくなることはしばしばあるので注意喚起が必須)

《首席議長ゼガーナ》
誤訳度:中(注意が足りません)
プレリ影響度:軽(神話だし、パワー1以上の他のクリーチャーの居ない状態でこれだけ出る局面はあまりなさそう)

《空隠しの杖》
誤訳度:変(どうしてこういう間違いができるのか)
プレリ影響度:軽(誰でも気がつくため、プレイに影響を与える可能性がまずない)

《軍勢の忠節者》
誤訳度:中(注意が足りません)
プレリ影響度:軽(レアだし、プレイに影響を与える可能性がまずない)

《爆弾部隊》
誤訳度:大(そろそろカード名の重複チェックくらいしようよ…)
プレリ影響度:無


プレリの際には、たぶんこのページを印刷したものを張り出すとともに、開始前に口頭で告知することになります。

よろしくお願いします。

GP横浜の宿

2013年1月22日 雑談
あと4日。ギルド門侵犯の松戸土曜プレリの要項は以下の通りです。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/199.html

土曜午前の予約枠16名は埋まりましたが、当日枠16名を空けてのご参加をお待ちします。
午後の部は当日枠32名で、午前終了後に行います(15時~15時半頃開始予定)。

松戸日曜プレリについては、jackpot7さんのサイトのリンクを上から辿ってください。

-----

GP横浜はプレイヤー参加する自分は、今回の金・土は「ビジネスイン ニューシティー」に宿泊することにして予約を取りました。

http://city-s.co.jp/newcity/index.php

まあただのカプセルホテルなわけですが、連泊パックで一泊2600円。
やっぱり、がっつりお風呂に入りたいというのがカプセルにした決め手。
最寄駅は日の出町で、会場まで歩いていけないこともない距離だけど、どうかな。タクシーになるかな。

前回の横浜GPで利用した「リゾートカプセル桜木町」もやはり有力候補(ここは安くて会場まで普通に歩いて行けます)だったんですが、「カプセル個室にコンセントがない」ので今回は見送り。
前と違って、今は会場にiPadとか持ち込みたいしね…。

ともあれ、楽しみなことです。
ギルド門侵犯の土曜プレリの要項は以下の通りです。

http://www23.atwiki.jp/kondohi/pages/199.html

土曜午前の予約枠16名は埋まりましたが、当日枠16名を空けてのご参加をお待ちします。
午後の部は当日枠32名で、午前終了後に行います(15時~15時半頃開始予定)。

日曜プレリについては、jackpot7さんのサイトのリンクを上から辿ってください。

-----

GTCの神話レアもすでに公式で13枚が公開されました。

白 正義の勇者ギデオン
青 無限への突入
黒 虚無の王
赤 ヘルカイトの暴君
緑 巨大オサムシ
赤白 戦導者オレリア
赤白 オレリアの憤怒
白黒 死盟の天使
白黒 幽霊議員オブゼダート
黒青 ディミーアの黒幕ラザーヴ
青緑 主席議長ゼガーナ
緑赤 怒れる腹音鳴らし
緑赤 ドムリ・ラーデ

従ってたぶんあと2枚で、カラーパイで均等になるならば残りは黒青と青緑なんでしょうね。

で、今回の神話レアを見た限りでは…。
とりあえずギデオンとX火力は構築でも使える高値安定の子だと思いますが、他は…。
…うーん、ドムリさんや幽霊議員はいける子かもしれませんが、あとはネタ枠と重い奴ばかりですね。

誰かが実績を出せば高騰の可能性もあるので投機筋としてはむしろそっちのほうが狙い目かもしれませんが、基本、あんまり高値を心配しなくても良さそう。
まあ逆に「ギデオンとかは自力で引かないとキツい」になるんですけど。

まあギルランがあるのでどっちにせよ安定で3-4箱は空けるし、ネタレアも多いので良いんですけどね。

マジックたのしみー。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索